
『龍が如く3 リマスター』『ELDERBORN』『The Surge 2』など3Dアクションを始め、ジャンル多彩なSTEAMゲーム12本から選べるHumble Choice の2021年7月分が販売開始しましたのでご紹介します。
記事更新『Paradise killer』に日本語化予定が公式発表されていましたので追記。
💥 | Humble Choice 7月から4本ピックアップ |
非常に好評、 開発 SEGA、 定価 2188円 日本語対応 ゲームパッド推奨
物語主導アクションADVシリーズ『龍が如く 3』
PS4で2018年、PCでは2021年1月発売。3~5のリマスター三部作第一弾。
前作その後の物語。神室町ほか、明るく色鮮やかな沖縄が舞台となっています。
今作もキャバクラを始めとした様々なミニゲームがあり
EXTRAからゴルフやビリヤードほかローカル対戦も遊べます。
1080解像度や60FPS、画質設定対応。ただ視点のカメラ追従は切れません。
様々なコンボ・強撃・掴みを基本に、特殊アクションや武器を拾って戦う。
装備収集、スキル習得、その辺りのお店にぶらっと立ち寄ってお買い物。
豊富なムービーイベントの合間にバトルや自由行動があります。
あくまでリマスターのため、お店の出入りはシームレスではなく
色々と懐かしい感じですが、風情ある街の作り込みはやはり凄い。
※PC環境問題かもしれませんが、同じ現象が起こる可能性も※ 私の環境では、タイトル画面のみマウス&キーボード無反応で進めず。 ゲームパッドを刺して進むと、WASD移動&マウス操作で遊べるようになるも ゲーム再起動するとやはりタイトル画面では無反応。 キー設定変更も無反応。 |
非常に好評 セット定価 2240円 開発 Hyperstrange 日本語なし
アートブック + サントラ DLC同梱版
一人称視点でアグレッシブに戦う! 攻めの近接主体アクション。
敵から得られるエッセンスを貯めて、3系統の能力強化&スキル選択。
死ぬとエッセンスを死亡地点に落とし、各地の泉で回復すると敵も復活。
そんなソウルライクな構成ながらも、ヘビメタBGMでガンガン進める作風。
タメ攻撃でまとめて敵を吹っ飛ばすのが楽しい巨大ハンマー、
ジャストガードでパリィできる槍ほか、武器入手後はいつでも切替可能。
前後左右の無敵ダッシュで瞬間回避! スタミナがないため自在に戦えます。
エスト瓶的な回復薬は敵を倒しても充填され、回復に戻る必要がなく
リジェネ系パッシブスキルもあり、泉も多いため死ぬ事もあまりない。
なお、当たり判定は見た目より広いため多少慣れが必要です。
やや好評 定価4880円 開発 Deck13 日本語対応 無料DLCあり
こちらは3人称視点、SFソウルライク・アクション 二作目
飛行機事故の生存者として目覚めるが……
街は暴徒や恐ろしい何かの徘徊する崩壊状態に陥っていた!
性別や顔パーツ選択型のキャラメイクあり。
敵を倒して得られるテックスクラップで3系統に強化。
装備強化、PERK的なインプラントチップなども健在。
近接主体スタミナ戦闘。タテヨコ攻撃やタメ攻撃、武器ごとのコンボ技、
部位攻撃によるキルムーブで敵の装備を奪えます。パリィや回避もあり。
死ぬとテックを死亡地点に落とし、回収時間もあり短い。
BOSS戦が難しく、慣れるまでは何度か死にながら攻略。
ただ、こちらも敵を攻撃すると回復薬が充填されるため
戦闘中でも回復チャンスあり。
賛否両論 定価 6290円 開発 Codemasters 日本語なし
オフロードレース。カジュアル寄りになったシリーズ最新作。
キャリアモード、アーケード(フリー走行や他プレイヤーゴーストとのTA)
プレイグラウンド(ユーザー作成カースタント)、マルチ対戦が遊べます。
初心者でも練習なしで遊びやすいカジュアル操作性になっており、
グリップしやすくガンガン攻められます。時間巻き戻し機能はなし。
お祭り感ある雰囲気やBGMなどは、どこか昔のDIRTを思い出します。
全体的にシンプルなアーケード感覚、1レース数分とサクサク。
道幅広めのコースが多く、ほぼフルスロットルで走れる場面も多々。
ただ、前作のチーム雇用やラリー要素、性能調整やリプレイすらなくなりました。
賛否評価は仕方ない所ですが、カジュアルに気楽に遊びたい時には比較的面白い。
✨ | そのほかの Humble Choice 2021年7月ラインナップ |
![]() | オープンワールドの美しいパラダイス島を探索する殺人事件ADV。レトロ未来感やBGMがお洒落。公式発表によれば年内に日本語化の予定。会話豊富なため期待して待ちたい。 |
![]() | サンドボックスのような自由設計ドローンが特徴(慣れるまでは試行錯誤) 物語系の全方位シューティングで惑星探索して資源収集。ミッション目標を目指していく。 |
![]() | 3人称視点フライトADV。駆け出しミツバチとなって、ハチの習性など追体験しながら、物語を進めていく。戦闘はタイミング・コマンド型。レースやダンスなど自由探索も。 |
![]() | 絵画の裏、引き出し、箱の中など、一人称視点でクモさん捜索&退治ゲーム。恐怖症設定がありグラフィックや音などOFFにできますが、動きがアレに近くそれでもキツイ(笑) |
![]() | レトロなRTS。2001年原作・2019年発売リマスター版。かわいくないウサギ獣人族とブタ獣人族が、戦車など現代兵器で戦う。両陣営のキャンペーンとマルチ対応。 人口参考 |
![]() | ドワーフ地下採掘コロニーシム。時間停止できるRTS型操作。資源を集めてクラフトしながら目標を目指していく。ドワーフごとに性格やスキル成長あり。 |
![]() | 超レトロなターン制ローグライクRPG。1994年原作・2015年発売。ASCII系でキャラやマップほか主要グラフィック以外のUIは全てテキスト表現。完全なASCIIモードもあり。 |
![]() | カジュアル寄りの終末世界ローグライクRTS。ランダムマップで物資収集しながら生存&目標を目指す。なお、今年1月の一般バンドルにも入っていた作品。 |
CREATORCRATE(DRMフリー版) こちらは選ぶ本数には含まれず入手可能。 |
✨ | 以上から、月額プランに応じた本数を選択 |

※ 契約は毎月自動更新です。一時休止される方はお早めに。
※ 解約の場合$12プランには戻れなくなるためご注意ください。
今月もClassicプランでも12本すべて選べました。
MY SUBSCRIPTIONにログイン後、Unlock My choices → PAY NOW 支払い後に選べます。
🍸 | JJ voice |
画像『Paradise Killer』殺人事件の捜査でリゾート島を探索。UIやBGMがお洒落。 ADVながらジャンプであちこち登れたり新鮮。実在しそうな街デザインがGOOD。 配信会社の公式発表にて年内の中国語・日本語対応が告知されています。 ※コメント情報ありがとうございます。 さて今月はレトロゲーム復刻2本や過去バンドル作品はあるものの、 3Dアクションも多め。全方位へ向けたラインナップの印象ですね。 個人的には『ELDERBORN』が非常に面白くてハマり気味。 『The Surge 2』も慣れてくると面白くなってきました。 『龍が如く3』も沖縄の女の子イベントでちょっと泣きそう(笑) 今後4~5も来る布石なのか気になりますね。 予想としては、秋頃と年末年始あたりに来そうな気もしますが果たして。 |
この記事へのコメント
これ見て期待してたのでchoiceに入ってたのめっちゃ嬉しかったですね
https://www.4gamer.net/games/571/G057195/20210525004/
JJ
個人的にはMODやDLC購入を考えて、ゲームパスにある大作もSteamでサマセ購入したのですが
そういった考えも少数派になっていくのかもしれませんね。
Paradise killerの情報ありがとうございます。
軽く遊んでみて面白そうだったため安心しました。
早めに日本語化が来るといいですね。