
高評価ローグライク・アクションをはじめ、オープンワールド・サバイバルアクションほかジャンル多彩。STEAMゲーム11本 + GOGゲーム1本から選べる Humble Choice の2021年6月分をご紹介します。
💥 | Humble Choice 6月から5本ピックアップ |
圧倒的に好評 定価 2050円 開発Aggro Crab 日本語対応 デモ版あり
何でも武器にして戦う! ブラック会社お仕事ローグライク・アクション
話題の新興企業にインターンとして非正規入社した主人公だが、
そこで待っていたのは、地下ダンジョンのモンスター退治だった!
出現アイテム・出現スキル・ショップ内容・ダンジョン構造はランダム。
同じスキルを何度も覚えると次回持ち込めるようになったり、
社員クエストを成功させて、彼らの協力を得ることもできる。
PCモニター、イス、モップ、ギター! その辺にある物は大抵武器になる。
超重いが高火力な重量系、スイングできる鈍器系、スピーディーな連撃系、
遠距離系ほか様々。それぞれコンボやタメ攻撃、投げつける事もできる。
アメリカンなIT企業っぽい雰囲気やネタも満載。
敵も仕事人間の慣れの果てのようなブラックユーモアな世界観で面白い。
ほぼ好評 定価 2490円 開発 HypeTrain Digital 日本語対応
4人COOP対応オープンワールド、一人称視点サバイバル・アクション。
原因不明の災害で崩壊したグラニーチニー島…… ボランティアとして
命懸けの調査に挑んでいく物語。 島はかなり広大で敵密度も高め。
狂人や野盗、クリーチャーや超常現象アノマリーほか危険が一杯。
空腹・渇き・ストレス!?・寒さ・重量・スタミナほか体調管理しながら
物資調達やクラフトして装備を整えていく。レベルUPでスキル成長も。
銃はあるが弾は貴重、怪我も厄介なため、戦闘はステルスしつつ近接主体。
インベントリ容量が少なく、荷物保管庫と行ったり来たり(拠点解禁後)
死んだ時のアイテムロスト時間の短さ、限られた復活地点やFT地点。
治療が必要になる怪我、ほか好み分かれそうな部分も多いゲーム。
非常に好評 定価2050円 配信 Happy Ray Games 日本語なし
懐かしい感じの8bit風、ターン制タイミングバトル魔法RPG(2020年作品)
魔法学校Ikenfellにいるはずの姉の元へ向かう主人公だが
そこでは異変が起きていた… そして突如目覚める魔法の力…
レトロ雰囲気ながら、丁寧さの伺える物語重視の海外RPG。
そのため会話は多く、平易ではあるが英語は読む必要あり。
戦闘はシンボルエンカウント。SRPG風にマス目移動しながら戦う。
攻撃&防御時にタイミング良くボタンを押して効果を上げると言う
『マリオRPG』ライクな要素が特徴。これに慣れないと相当キツい。
その他、レベル成長や装備購入、隠し通路探しなど比較的オーソドックス。
あちこちの猫がセーブポイント&体力回復の癒し係となっているのにゃ。
ほぼ好評 定価 2050円 開発 Tribute Games Inc. 日本語対応
8bit風ドット絵、横スクロール近接主体ロボットアクション(2020年作品)
こちらはファミコン最盛期を思わせる色味や描き込まれたグラフィック、
チップチューンBGMやSE、気合入ったドット絵アニメーションが特徴。
ロックマンのようなBOSSステージ選択型で、メカデザインもGOOD。
耐久度ある武器をどんどん使い捨てて戦う。武器破壊によるスペルも特徴。
シンプルな攻撃手段、ノックバック、敵の挙動ほかレトロゲーム感溢れる。
ただ一般アクションの1.5~2倍くらいに感じるステージの長さや
チェックポイント間の長さ、大量武器の管理など少々面倒さも。
その辺り含めてレトロ感覚でのんびり気長に遊びたい。
Disjunction ※ 本作のみGOG版 ※
非常に好評 定価 15.99ドル 開発 Ape Tribe Games 日本語対応 デモ版あり
見下ろし視点の近未来ステルス・アクションADV
2048年ニューヨークを舞台にしたサスペンス調のノワール物語。良雰囲気。
主人公3人のオムニバス構成で、行動や選択肢で変化するマルチエンディング。
ステルス特化の探偵、パワー型の義体化ボクサーほか、能力が全く異なる。
殺傷・非殺傷の概念があり、近接&銃火器、3つのEN消費スキルで戦う。
弾薬少なく、打たれ弱い。複数敵に見つかると一瞬で死ぬ。
難易度高めステルス向けのため好みは分かれるかもしれない。
✨ | そのほかの Humble Choice 2021年6月ラインナップ |
![]() | 世界歴史がモチーフの4Xターン制ストラテジー。今回は『Rise and Fall 文明の興亡』&『Gathering Storm 嵐の訪れ』新要素を追加する大型DLC 2つと、文明やシナリオ追加DLC 6つが同梱された豪華版。 |
![]() | 三人称視点3Dアクション。主人公ゾンビが仲間を増やしながら目標を目指すステージクリア型。2005年XBOX作品のアップグレード版のためグラフィックはレトロ感溢れる。 |
![]() | 1~4人協力の獣人ベルトアクション。初期火力は低め。近接や弓など4キャラそれぞれ個別成長していく。ただ、名作多いジャンルだけにB級カジュアル感も正直漂う。 |
![]() | 隣人 VS 子供チーム、一人称視点のマルチ非対称対戦ゲーム。子供はカギを探して友達救出を目指し、隣人は捕まえて阻止を目指す。動画などで把握して遊ぼう。 人口参考 |
![]() | 2.5Dサイドビューのマルチ対戦ガンアクション。TDMほか複数モードあり。DLCは外見や武器スキン。今朝時点では人口少なめ 人口参考 |
![]() | 独特なBL系ビジュアルノベル。境界性人格障害や虐待など繊細なテーマも。アートな雰囲気は良いが人を選ぶ作品。 |
![]() | 三人称視点の3DアクションADV。盾の勇者ならぬ盾の爺さんがシールド・ギミックで大冒険! 去年9月プライム配布もあった作品。 |
FISTFUL OF NOTHING(DRMフリー版) こちらは選ぶ本数には含まれず入手可能。 |
✨ | 以上から、月額プランに応じた本数を選択 |

※ 契約は毎月自動更新です。一時休止される方はお早めに。
※ 解約の場合$12プランには戻れなくなるためご注意ください。

こちらはストア文言。今月もClassicプランでも12本すべて選べました。
MY SUBSCRIPTIONにログイン後、Unlock My choices → PAY NOW 支払い後に選べます。
🍸 | JJ voice |
左『Stubbs the Zombie ~』懐かしいレトロゲーム気分のゾンビ主人公アクション。 右『Secret Neighbor ~』対戦になった隣人宅訪問。 今回は3Dアクションが計4本。 『Sid Meier's Civilization VI : Platinum Edition』今回で一気にDLC充実。 新文明も新要素も多いため、遥かな未来に時間ができた時にのんびり遊びたい。 さて今月は「DLC大量とは言えまたCIV 6 !?」と一瞬固まりましたが 『DESOLATE』『GOING UNDER』『PANZER PALADIN』ほか 興味あってウィッシュしていた作品が計5本もありテンションUP 先日予定が、テストプレイについ時間がかかってしまいました(笑) インディゲームが好きじゃない方には微妙そうな気もしますが 個人的には満足でした。 GOGの1本は…Steam経由で起動するかな。 |
この記事へのコメント