【Humble Choice 3月】大作SF・TPS『マスエフェクト レジェンダリー エディション』、高評価の西部劇『Desperados III』ほかゲーム計8本バンドル、注目した作品紹介 [STEAM/ORIGIN]

humble_choice_2022_march.jpg

大作TPS・RPG『マスエフェクト レジェンダリー エディション』ほかSTEAMゲーム7本 + Originゲーム1本セット、Humble Choice の2022年3月分が販売開始していますので、注目した作品も含めてご紹介します。


💥
 Humble Choice 3月作品から4本ピックアップ

定価 8700円  開発 BioWare  配信 エレクトロニック・アーツ  3作とも日本語対応

Mass_Effect_Legendary_Edition__img17.jpg Mass_Effect_Legendary_Edition__img5.jpg
大作SF・TPS/RPG 初代3部作&DLC収録の2021年リマスター版。
クラス・外見・性別などキャラメイクをはじめ、成長要素や恋愛要素、
会話選択肢やシリーズ間の引継ぎ、SF映画のような壮大な物語を描く。

好きな作品から始められ、冒頭で前作あらすじも見られますが
物語を楽しむ作品のため、1から順番に遊ぶとより楽しめます。
セーブはそれぞれ個別に可能。

Mass_Effect_Legendary_Edition__img18.jpg Mass_Effect_Legendary_Edition__img16.jpg
戦闘はリニア寄りのTPSカバーシューター。
戦士系・技術系・超能力系などクラス選択でき、特殊スキルも駆使して戦う。
いつでも時間停止でき、部下にも指示できます。彼らもポイント割振りで成長。
多少寄り道して探索もしながら、アイテムや情報ログなど収集していきます。

Mass_Effect_Legendary_Edition__img4.jpg Mass_Effect_Legendary_Edition__img10.jpg
Mass_Effect_Legendary_Edition__compare_img1.jpg Mass_Effect_Legendary_Edition__compare_img2.jpg
3本とも4K解像度や240FPS対応。ただグラフィック設定項目は少なめ。
モデリングはやや時代を感じますが、原作に比べると相当綺麗になっています。

クセはあるものの、独特だった初代も随分遊びやすくなったように感じました。
作品ごとに細かなシステムが変化していくため、遊び比べてみるのも面白い。



圧倒的に好評  定価 6200円  開発 Mimimi Games  日本語対応


Desperados_III__img3.jpg Desperados_III__img4.jpg
『コマンドス』型の戦術ストラテジー、西部劇シリーズ最新作。
ガンマンの主人公が、チャプターごとの仲間と協力しながら
民間人を救出したり、無法者を一掃したり任務目標を目指します。

マウス&キーボードだとクリック指示型。ゲームパッドだとアクション寄り。
ただし敵は多く、警戒されると増援も駆けつけ、多勢に無勢になるため
基本ステルスしながら、スキを狙ってじわじわ暗殺していくゲーム性。

Desperados_III__img8.jpg Desperados_III__img7.jpg
本作では「時間停止して仲間に同時指示」できる1人COOP要素があり
同時キルしたり、行動予約のように使ったり、戦術性が広がっています。

2丁拳銃&ナイフ&コイン投げの主人公、デコイ&スナイパーな医者、
ほかキャラごとの固有特徴やガジェットを駆使して攻略していきます。

カメラ拡大縮小回転できる3Dグラフィック。
各マップは結構広く、西部劇らしい雰囲気も良い作品。



非常に好評  定価 1499円  開発 Mighty Morgan 日本語対応


PoliceStories_img5.jpg PoliceStories_img2.jpg
まずは威嚇!して逮捕を試みる、警察シューター。
白人警官&黒人警官コンビの海外ドラマ風ストーリー。
ステージごとに装備編成して出撃。じわじわ装備も解禁。

相棒にも指示でき、『SWAT』ツーマンセル版のような感覚です。
ステージ内の敵配置はランダム。慎重に索敵しながら敵地に突入。

PoliceStories_img1.jpg PoliceStories_img3.jpg
警察のため「逮捕が優先」 銃を持った相手以外を撃つと減点。
威嚇がきかない相手は殴ったり道具などで戦意をくじき、
銃を捨てないワルにのみ弾丸をお見舞いする!

この「威嚇するか撃つかの判断」が厄介で、人質がすぐ殺されたり
一瞬迷ったスキに撃たれてGAME OVER → スタート地点復活の嵐。
好み分かれそうな印象も強い、根気の要る作品です。




やや好評  定価 2980円  配信 505 Games 日本語対応

Red_Solstice_2_Survivors__img1.jpg Red_Solstice_2_Survivors__img5.jpg
崩壊しつつある火星で戦う、戦術RTS(or トップダウンシューター切替)
ミュータント変異ウイルスの「進行度が時間経過で上昇」していく中……
指揮官となり、部隊や施設を拡張しながら、解決方法を探っていく作品。

内政パートは『XCOM』風。ワールドマップで時限ミッションを選んで出撃。
スキルポイント強化ほか、研究要素まであり(武器・道具・敵・施設など)
任務報酬として物資&兵士入手、ウイルス進行度が低減します。

Red_Solstice_2_Survivors__img3.jpg Red_Solstice_2_Survivors__img6.jpg
戦闘パートは街などを探索しながら任務を目指す。
操作は「RTS寄り」か「トップダウンシューター寄り」に切替可能。

ただトップダウンシューターとしては操作性が微妙。
初期設定は色々使いづらいため、細かく変更してそこそこに。
(オート射撃モードや、RTS操作で遊んだ方が楽だったり)

Red_Solstice_2_Survivors__img2.jpg Red_Solstice_2_Survivors__img9.jpg
マップではロッカーや補給箱などアイテムを漁れますが、目標を優先しないと
敵の出現ウェーブが進んで無限沸き状態になり手に負えなくなる、高難易度。

硬い強ザコや一定時間エリア防衛ほか、COOP寄りのゲームデザインです。
マルチはフレンド向け。ソロだと仲間は自動戦闘(部下の兵士がいる場合)



そのほかの Humble Choice 2022年3月ラインナップ
 
humble_choice_2022_march_list1.jpg
Evan's Remains 
定価720円 非常に好評 日本語対応
横スクロール型パズルアドベンチャー。日本ビジュアルノベルへのインスパイア。会話主体で物語を楽しむ感覚の作品。謎めいた興味惹かれる展開が待っていました。

humble_choice_2022_march_list2.jpg
Nickelodeon All-Star Brawl 
定価5150円 非常に好評 日本語なし
海外アニメやインディゲームのキャラがゲスト参戦している、スマブラ風の対戦アクション。1vs1の1人用アーケード、2~4人ローカル&マルチ対戦あり。人口は少なめ

humble_choice_2022_march_list3.jpg
Nebuchadnezzar(ネブカドネザル)
定価2050円 非常に好評 日本語対応
古代メソポタミア文明など紀元前中東の街づくりSLG。 灌漑で水を引いたり、物流ルートを指定したり、食料・資源・宗教ほか様々な設備を建てて都市発展を目指す。
※初回起動に5分かかりましたが、2度目以降は数秒に。

humble_choice_2022_march_list4.jpg
Warsim: The Realm of Aslona
定価800円 圧倒的に好評 日本語なし 早期アクセス
アスキーアート表現のファンタジー王国運営SLG。外界探索もできADV感覚。戦争は自動進行です。英語量は豊富なため楽しむにはよく読む必要あり。

※ 海外ではホラーADV『The Dark Pictures Anthology: Man of Medan』が入っており、本作はその代替作品です。



以上、Steamゲーム7本 + Originゲーム1本で11.99ドル
humble_choice_2022_march_list.jpg



※ 契約は毎月自動更新です。スキップや解約される方はお早めに。

先月より 11.99ドルのプランのみとなっています。
ログイン後、ゲームを選んでGET GAME ON STEAM → PAY NOW 支払い後に選べます。



🍸 JJ voice
Evans_Remains__img1.jpg Evans_Remains__img2.jpg
『Evan's Remains』物語主導パズルアドベンチャー。展開に興味惹かれました。
2時間ほどの短編のようなので、時間がある時に一気に遊びたい作品です。

『Nickelodeon All-Star Brawl』 スマブラ風の対戦。コラボタイトルはかなり独特。
スキルや演出など地味な印象。KORRAさんは原作並みに派手であって欲しかった。



先月の『ボダラン3』に続き、今月も持っていなければ即購入の目玉でした。
『Mass Effect Legendary Edition』はGame PassやEA Playでも遊べますが
やはり所有してのんびり遊べるのは大きい。

別記事で情報頂きましたが『Man of Medan』の代わりに『Warsim』。
代替ならば、せめて日本語のあるゲームだと良かったのですが(笑)

とは言え、個人的に興味あったゲームが合計4本あり今月もGOOD。
最後まで遊びたいゲームがどんどん積まれていく悩ましさです。


この記事へのコメント

  • 先月のときは
    チョイス更新されてから2週間後ぐらいたっても、まだ当月を保留(購読、休止処理もしてない)してたユーザーにたいして
    6ドル引きクーポンをメールでくばってたみたいです

    今月もあるかもだし、しばらく様子見
    2022年03月08日 00:00
  • JJ

    6ドル!?大きいですね。貴重な情報ありがとうございます。
    すぐ遊びたい作品がない場合は、ちょっと待ってみるのも良さそうですね。
    2022年03月09日 08:12

人気記事