
高評価ローグライトFPS『Roboquest』、江戸時代ステルス番外編『Shadow Tactics: Aiko's Choice』をはじめ、STEAMゲーム8本+DLCバンドル、Humble Choiceの2022年11月分が販売開始していますので、遊んでみて注目した作品含めてご紹介します。
💥 | Humble Choice 最初に11月作品から5本ピックアップ |
やや好評 セット定価7150円(STEAMセール最安値2359円)
開発 THQ Nordic 日本語対応 全DLCセット版
剣と魔法のオープンワールド・アクションRPG、リマスター版。
2012年、PC・PS3・Xbox360にて発売された原作から
2020年、現行機向けにグラフィックほか強化、全DLC収録されて復活。
キャラメイク(出身・性別・外見は選択肢少なめ)、
道中での神や戦闘スタイルの選択、アビリティ&スキルツリー強化、
沢山のメイン&サブクエスト、恋愛や犯罪要素まで海外RPG感あふれる作品。
戦闘が中々面白くアグレッシブ。回避やガードやシールドバッシュ、
剣やハンマーほか近接武器から、魔法や弓、チャクラムなど特殊系も。
武器ごとにスキル習得があり、連撃中にもタメ攻撃を挟めたり結構自在。
特殊ゲージを貯めて発動すると、火力&速度UPして敵だけスローモーに。
一方的に攻撃しながら、格好良いキルムーブも発動!
あくまでリマスターのため、懐かしいRPG感覚も。
素材集めや装備クラフト、発見した町などファストトラベルあり。
戦闘中やイベント以外ではセーブ複数可能。クイックセーブ&ロードあり。
難点は、一部会話が文字化け。
ファンタジー言語かなと思ったら、明らかに「英語」が聴こえる(笑)
マウス親指ボタン設定に非対応。これは外部ツールでカバーかな。
なお、初期設定は「カメラ感度」MAXのため速すぎたら下げたい。
非常に好評 定価2050円(STEAMセール最安値1332円)
開発 RyseUp Studios 日本語対応
武器多彩なロボット、戦闘重視ローグライトFPS。難易度高め
ボスや武器など毎回ランダム出現するダンジョンに挑んでいく。
一時バリア、2段ジャンプや踏みつけ跳躍など機動力高めに立ち回る。
死ぬと装備ロストして最初から。条件達成でキャラ開放。
色んな機能を永続強化でき、ちょっとずつ楽になっていく。
多彩なSF銃火器を中心として、弓や近接武器もランダム出現。
電撃・火炎ほか属性ダメージもあり、武器ごとに強化可能。
ただし武器2スロットのため、取捨選択がちょっと悩ましい。
レベルUPごとにPERK選択もあり、様々な方向に強化できる。
敵は硬めで難易度高め。何度も死にながら最初から挑戦していくゲーム。
非常に好評 開発 Mimimi Games 日本語対応
定価 2280円(STEAMセール最安値912円)
江戸時代コマンドスな戦術ステルス・ストラテジー、2021年スピンオフ短編。
くノ一(愛琥 アイコ)に忍び寄る過去の因果……
前作お馴染みの仲間とともに戦う、短編物語。
『Shadow Tactics』本編クリア後プレイを超推奨。
前作あらすじが冒頭で語られるほか(スキップ可能)
経験者向けだけあって、最初から難易度高め。
システムは共通。リアルタイムに仲間を切替えて指示しながら
マップの厳重警備をかいくぐり目標達成を目指していく。
仲間ごとに複数の能力があり、事前指示して同時行動する事も可能。
うまく成功すると楽しい「1人COOPな連携作戦」感覚だが、難しい。
多くの敵が死角を補っており、気付かれれば増援部隊がすぐ駆けつける!
メンバー能力フル活用して「どこからどう崩していくか」試行錯誤。
高難易度ステルス・パズル感覚。 クイックセーブ&ロード大活躍。
(第一章での、私の初見クリア時はロード129回ッ 疲れた(笑)
非常に好評 開発 Fallen Flag Studio 日本語対応
定価 2050円(STEAMでの国内セール最安値 820円)
ボス戦特化! 見下ろし型の剣戦アクション ※高難易度
終末的ダークな雰囲気のなか、唯一の希望である主人公が神々に挑む。
散りばめられた収集要素を探しながら、敵のいないマップを移動。
各地のボス部屋に挑戦していく、『Titan souls』のような作風。
数発くらえば死! 攻撃パターン多彩なボス達が心を折りにくる。
MAXタメ斬りで「血飢え状態」になり、HP吸収攻撃が可能。
回避も駆使しながら、刹那の判断で立ち回る。かなり熱い。
ボス撃破すると、各能力を表現した「ボスの欠片」を入手。
タメ攻撃・ダッシュ・ほか各行動スロットに装備編成でき、
それぞれに特殊スキルやバフを得られる。アイデアが面白い。
またスキルツリーもあり、ボスに合わせて自由に再編成可能。
狂戦士の火力系・カウンターの防御系・風の特殊系の3系統。
ストア説明に「ソウルライク」とあるが、プレイスキル超重視。
ザコ敵がおらずレベリング強化不可能。アクション苦手だと序盤で詰む可能性も。
何度も挑戦してパターンを覚えて対策、腕を磨いていくストイック系アクション。
非常に好評 定価2570円(STEAM国内セール最安値873円)
開発 Nodding Heads Games ※ストア表記はないが日本語対応
古代インド神話を基にした、見下ろし型3DアクションADV。
悪魔にさらわれた弟を救うため、神に選ばれた姉ラジ(Raji)が戦う物語。
戦闘が苦手なプレイヤー向けに、戦闘少ないストーリーモードもあり。
神々の逸話や強化収集などもあるマップを(多少分岐があるくらい)
プラットフォーマー風に移動しながら、各所で逃げられない包囲戦闘。
主人公は曲芸師のため、戦闘もアクロバティック。
・弱&強攻撃コンボ (スキル習得で派生効果)
・柱登りや壁登り三角跳びからのジャンプ攻撃。
・回避(短距離ステップ)3段階それぞれのコンボ攻撃。
・キルムーブでHP吸収。
など機動力高めに動き回りながら戦う。
難点は、被ダメや攻撃モーションに無敵時間がなく、潰されやすい点。
敵が多いと、サッカーボールのように連続パス攻撃されて一気に死ぬ事も。
戦闘バランス、固定視点カメラ(拡大縮小は可能)は好み分かれそうな要素。
ただ世界観や雰囲気が良く、個人的には今回遊んでみて気に入った作品。
Raji: Prologue デモ版もありお試し可能。
✨ | そのほかの Humble Choice 2022年11月ラインナップ |
![]() | MAX100人対戦リアル寄り第二次世界大戦FPS。ボイスチャット推奨の分隊制。チュートリアルはなく、まず説明を読み、人の少ない部屋で練習推奨(特に戦車は独特) 人口多く満員部屋では参加待ちも。 |
![]() | 初期メタルギア彷彿、見下ろしステルス・アクションADV。ゲームパッド向け操作。『UnEpic』メーカー作品のため、メタ&ギャグ風味で会話が面白い。詳しくはUnMetal 記事 |
![]() | ラブクラフト風世界観の見下ろし型アクションADV。弾薬少ない銃もある、比較的シンプルな近接主体の戦闘。緩めのソウルライク風味。 |
✨ | 以上、Steamゲーム8本+DLCセットで11.99ドル |

※ 契約は毎月自動更新です。スキップや解約手続きされる方はお早めに。
(スキップや解約すると再開後 Humble Store 割引率は10%に下がります)
2022年2月改定により 11.99ドルのプランのみに変わっています。
ログイン後、ゲームを選んでGET GAME ON STEAM → PAY NOW 支払い後に選べます。
🍸 | JJ voice |
画像『UnMetal』どこかで見たよ~な雰囲気かつギャグ風味のアクションADV。 ちょこちょこイベント挿入、シリアス風ながらトボけた主人公が笑わせてくれます。 さて、今月はアクション中心ですね。 私もウィッシュしていた作品が4本もあり、迷わず購入しました。 ここ数日は無料関連が非常に多くて、テストプレイが中々進まず。 CHOICEはセール記事というより、ほぼ感想記事だったりします(笑) ちなみに難しいゲームが多い点は注意かもしれません。 「Eldest Souls」は超難しく、序盤から積みそうですが スクショ撮影のために自分の録画を確認していると、 そんな攻撃だったのか!? そんな予兆が!? と発見。 苦戦する時やギミック研究には動画撮影してみるのも手です。 必ずとは限りませんが、以前スキップ検証した月に 2週間ほどで割引提案のメールが届きましたので、 迷う方は少し待ってみるのも手かもしれません。 (11月2日早朝でPAYPAL購入1859円でした。先月からさらに円安) |
この記事へのコメント
LS
Roboquest、Kingdoms of Amalur、Aiko's choiceにUnMetalも興味あったし
今月は買う...買うけどとりあえずはポーズしてしまうぅ
JJ
それでも神話の語りは中々頭に入りづらいのですが(笑)
今は円高すぎて1~2年前の1.4倍前後、気軽じゃなくなりましたよね。
他ストアのバンドルも価格を見て、そっと画面を閉じる事が増えました。