Humble Choice 4月『Symphony of War』往年JRPG彷彿の圧倒的好評SRPG、『HUMANKIND』文明切替え4XストラテジーほかSTEAMゲーム8本バンドル、注目した作品紹介 [2024年]

humble_choice_2024_april.jpg
JRPGライクな圧倒的好評SRPG『Symphony of War』、文明切替4Xストラテジー『HUMANKIND』ほか、STEAMゲーム8本バンドル、Humble Choiceの2024年4月分が販売開始しましたので、購入後に遊んでみて注目した作品含めてご紹介します。


Humble Choice 最初に4月作品から4本ピックアップ
賛否両論  開発 AMPLITUDE Studios 配信 SEGA 日本語化MODあり
セット価格10989円(Steamセール最安値3107円) 本体5590円(最安1118円)

HUMANKIND__img.jpg HUMANKIND__img6.jpg
石器時代から現代まで、文明切替え型4Xターン制ストラテジー。

自由設定メインモードほか、5つのシナリオモードあり。
Steam Workshopにて100以上のMODも公開されています。

マップ探索しながら新技術などを研究、都市の拡充やユニット生産、
戦争や外交、色んな条件で得られる名声を集めて覇権を争っていく。
戦闘はシンプルなヘックス制SLG。自動で勝敗判定も可能です。

HUMANKIND__img2.jpg HUMANKIND__img4.jpg
大きな特徴は「時代ごとに異なる文化を選べる」点です。
バビロニアほか古代文明から、江戸幕府やカリブの海賊!?ほか近世、
現代なら日本やアメリカほか、兵科や特徴異なる文化が沢山あり
各時代の到達状況に応じてチェンジ! 固有バフ効果など継承要素も。

HUMANKIND__img9.jpg HUMANKIND__img3c.jpg
今回は『Definitive Edition』のため、サントラDLC以外の全DLC同梱。
色んな文化や要素追加、本体サントラMP3ほか細かな特典追加されます。

最後に、ゲーム内にチュートリアル動画やWiki機能もありますが
HUMANKIND JP wikiに情報がまとまっており俯瞰して理解しやすい。
なお、本体はGame Passでも遊べます(私は契約切れのため日本語化は未検証)



圧倒的に好評  開発 Dancing Dragon Games 配信 Freedom Games
定価 2300円(STEAM国内セール最安値 1380円) 日本語対応

Symphony_of_War_The_Nephilim_Saga__img_add4.jpg Symphony_of_War_The_Nephilim_Saga__img5.jpg
往年JRPGを彷彿させる、ファンタジー物語主導SRPG。良作!

新人隊長となり動乱の中で奔走していく戦記物語(男女選択可)
『ファイアーエムブレム』のようなマップ指揮や戦闘演出をベースに
『伝説のオウガバトル』のような自由度の高いユニット混合編成が特徴。

部隊ごとに異なるユニットを自由編成&雇用でき、前衛後衛など配置。
多彩なクラスチェンジ、兵科ごとの相性や固有能力、火水雷ほか属性もあり。
斬込み突撃や奇襲遊撃隊か? バランス型か? ヒーラー防御型か? など自由で面白い。

Symphony_of_War_The_Nephilim_Saga__img3.jpg Symphony_of_War_The_Nephilim_Saga__img4.jpg
Symphony_of_War_The_Nephilim_Saga__img1.jpg Symphony_of_War_The_Nephilim_Saga__img_add1.jpg
よく動く戦闘アニメーションもGOOD
士気や地形、天候によるバフデバフ影響まであり凝った作り。
さらに資源地など占領要素もある中で、目標ターン攻略を目指す。

強化ツリー、装備や資源など買い物、会話イベントや信頼関係まで幅広い。
チャプター間でセーブを複数作成できるため、気軽に色々試せて便利です。



非常に好評  開発 TRAGsoft 配信 Freedom Games  日本語対応
定価 2300円(STEAM国内セール最安値 920円) 

Coromon__img11.jpg Coromon__img7.jpg
ポケモンを彷彿させるモンスター収集/育成RPG。

コロモンの新人バトルリサーチャーとして(キャラメイクあり)
謎の侵略者に立ち向かうべく、各地探索しながら収集していく。

メイン&サブクエスト、ファストトラベル開放要素もあり。
沢山のNPC会話や細かな演出、隠し宝箱ほか懐かしいJRPG感覚。

Coromon__img3.jpg Coromon__img6c.jpg
Coromon__img2.jpg Coromon__img9.jpg
戦闘はランダムエンカウント、ターン制コマンドバトル。
最大6体のモンスター編成で、属性相性も考えて戦います。

レベル成長でステータス割り振りやスキル習得もあり。
ゲーム内図鑑によれば、コロモンは124種と中々豊富。
オンライン対応ですが対戦は過疎気味です。人口参考



非常に好評  開発 Mopeful Games  日本語なし  デモ有
定価 2300円(STEAM国内セール最安値 1150円) 

Fashion_Police_Squad__img1.jpg Fashion_Police_Squad__img4.jpg
ファッション刑事が行く! ギャグ風味レトロスタイルFPS

街にはびこる犯罪的なダサい着こなしを取り締まるべく
スタイリッシュな主人公が緊急出動するステージ型FPS。

ボス戦ほかクリア演出など色々笑える作品です。
物語フレーバーもあり、要所で会話イベントも。
会話は結構多いため、日本語がないのがちょっと残念。

Fashion_Police_Squad__img8.jpg Fashion_Police_Squad__img9.jpg
Fashion_Police_Squad__img5.jpg Fashion_Police_Squad__img2.jpg
特徴として「敵ごとに有効武器が異なり」それ以外ダメージ無効。
ベルト(ムチ)でしばき!  カラーペイント銃で教育!
忙しく武器切替しながら、奴らを更生させていくのだ。

ベルトはグラップルフックのように高速移動に使えたり
軽めにマップ探索しての収集要素・衣装要素もあります。




そのほかの Humble Choice 2024年4月ラインナップ
Victoria_3__img1.jpg Victoria_3__img2.jpg
Victoria_3__img3.jpg Victoria_3__img6.jpg
賛否両論  配信 Paradox Interactive   日本語対応
定価 6990円(STEAM国内セール最安値 2695円)

経済や政治に重きを置いた、近世歴史ストラテジー最新作。
徳川時代の日本、欧米にアジアにアフリカ、大国から小国まで
19~20世紀初頭の多数の国でプレイ可能(地図で色がついている国)

技術ツリー・政治・宗教・文化・貿易から、軍事・植民地化ほか要素多彩。
Victoria 3 WIKIでも日本語解説されていますが、チュートリアルも推奨。

STEAMワークショップも対応、4700個以上もMOD公開されています。
(補足)SSD推奨。HDDだと起動に数分かかります。ゲーム開始後のロードは高速。



Terraformers__img_add6.jpg Terraformers__img_add1.jpg
Terraformers__img_add2.jpg Terraformers__img_add3.jpg
Terraformers
非常に好評  定価 2050円(Steamセール最安 1127円) 開発Asteroid Lab 日本語対応

2Dボードゲーム感覚で火星移住、ターン制マネジメントSLG。
資源生産ほか、建物はカード制でランダム選択肢から入手。
敵は存在せず、選挙の支持率も考えながら勝利目標を目指す。



Orbital_Bullet__360_img1.jpg Orbital_Bullet__360_img2.jpg
Orbital_Bullet__360_img3.jpg Orbital_Bullet__360_img7.jpg
Orbital Bullet The 360 Rogue-lite
非常に好評  定価 1730円(Steamセール最安346円)
開発SmokeStab 日本語対応(文字欠けが一部あり)

左右360度の円形フロアで戦う、ローグライク・ガンアクション。
列や奥行きがあり、2段ジャンプや踏み付け攻撃などで立ち回る!
武器&アイテムは毎回ランダム。スキルツリーや永続要素あり。

なお、今月の目玉SFホラー『The Callisto Protocol』がおま国のため本作が代替です。
Steamで今夜4日夜まで346円セール、Fanaticalでも3本選択830円バンドルあり。



The_Excavation_of_Hobs_Barrow__img1.jpg The_Excavation_of_Hobs_Barrow__img2.jpg
The_Excavation_of_Hobs_Barrow__img4.jpg The_Excavation_of_Hobs_Barrow__img3.jpg
The Excavation of Hob's Barrow
非常に好評  定価 1520円(Steamセール最安 988円)
開発Cloak and Dagger Games  日本語なし

味のあるドット絵の横スクロール型アドベンチャー(ポイントクリック操作)
英国の田舎町へ発掘のため訪れるが、何故か依頼人やアシスタントが行方不明。
怪しい住民達… 何が起きているのか? 要所に選択肢あり、セーブは自由作成。

日本語化はないため、楽しむには英語を読む or 聴く必要あり(フルボイス)
PCOTなど画面翻訳は使えますが、会話は1~3行表示の自動進行かつ多いため大変です。



以上、4月はSTEAMゲーム8本セットで11.99ドル
humble_choice_2024_april_games.jpg

ログイン後、ゲームを選んでGET GAME ON STEAM → PAY NOW で支払い。



※ 契約は毎月自動更新です。スキップや解約される場合はお早めに。
  スキップや解約すると Humble Store 割引特典は10%スタートに戻ります。




 JJ VOICE

さて、今月はSLG中心で最初どうかと思いましたが、
RPG 2本が非常に好感(Symphony of Warが私は今月内で一番面白い)
HUMANKINDもアイデアに惹かれて最終的には(比較的)満足できました。

残念な点
The Callisto Protocolの代替が大幅に安価な『Orbital Bullet』
・配布歴があるタイトル1本あり 『Terraformers』 >当時記事
・初バンドルは4本のみ『Victoria 3』『HUMANKIND』『Fashion Police Squad』『The Excavation of Hob's Barrow』

それにしても、どういう基準で選んでいるのか
選考会議を一度覗いてみたくなりますね(笑)
きっと気苦労が多そうな気もします。



必ずとは限りませんが、以前スキップ検証した月に
2週間ほどで割引提案メールが届いた事もありましたので、
迷う方はスキップ or 解約状態で待つのも手かもしれません。


この記事へのコメント

  • The Callisto Protocolは包囲網が完全で外部ストアキーでもどこも通らない状態だったと思います
    現状所持している人は予約段階でキャンセルされずに購入出来た人だけかと
    過去に代替が公平ではないと言う様な文句を送りましたが所詮コミュニティが小さな日本人の言う事なので通るわけも無く
    代替品に関しては何も考えて無くバンドルとして用意出来る物を適当に当ててるだけかなと
    最近バンドルの質が下がりfanaticalと内容が被りまくるのがかなり残念と思います
    2024年04月04日 15:15
  • まあぽこ

    今回は初めてのスキップになりそうなラインナップでした。 Symphony of Warとコロモンが未所持だったら購入悩みましたが、おま国&セガの必殺日本語抜きゲーが。

    バンスタ、、、じゃなくてファナティカルの方がチョイス感がありますよねw
    2024年04月05日 17:12
  • JJ

    1番目の方へ、情報ありがとうございます。
    そんなに厳しいゲームだったんですね。

    個人的にはHumble過去バンドルとの被りが特に悩ましく思っています。
    12ドルは現行バンドル水準でもはや安価なため、予算厳しいのかもしれませんね。
    捨て月かなと思える微妙ラインナップがたまに登場するのが残念ではあります。
    2024年04月06日 11:32
  • JJ

    まあぽこ さん、バンスタ懐かしいですね(笑)
    大作バンドルの場合、価格的にはまだCHOICE優位ですが
    インディは魅力的なファナのバンドル結構ありますよね。

    紹介記事を書きたいと思いつつ、他に書きたい記事が多すぎて中々時間と気力が。
    面白いかお勧めすべきか判断するテストプレイに数時間~10時間以上かかったり
    数日遅れて没にした事もよくあるため、もっと気楽な記事も書こうかなと検討中です。
    2024年04月06日 11:32
  • The Callisto Protocolのおま国かなり厳しくて
    外部キーで販売してるのは海外のアカウントごとでしたねぇ
    代替品を用意してくれているのはありがたいけど、せめて価格帯を近いものしてくれ…
    スキップしようかマジで悩んでる
    2024年04月06日 23:04
  • JJ

    代替が安いとコスパ以上に、残念感が強いですよね。
    Humble Store割引にこだわりなく、今すぐ遊びたいゲームがない限りは、スキップ状態でクーポン提案が来るか待つのも手かと思います。

    私もセールやバンドルで放置作戦を時々使います。興味なくなれば節約になり、本当に欲しい時は我慢できなくなります(笑)
    2024年04月08日 20:29

人気記事