圧倒的好評RPGやアクションやFPS、良作多いSTEAMゲーム9本! Humble Choiceの2024年12月分が販売開始しましたので、購入後に遊んでみて注目した作品含めてご紹介します。
✨ | Humble Choice 最初に12月作品から5本ピックアップ |
やや好評 開発 Deck13 配信 Focus Entertainment 日本語対応 定価 7980円(STEAM国内セール最安値 2165円) Game Passにも有 |
多彩な技で戦う、砂漠世界の近接主体アクションRPG。
謎の魂が宿るガントレットを入手した事から追われる身になった主人公。
魂の生前の手がかり、そして探し人を求めて共に旅する事になるが……
メイン&サブクエストも目指しながら、広めのマップを探索していく。
外見性別キャラメイクあり。 ホスト招待型ですが2人COOPも可能。
2つの武器を基本に、コンボやタメほか多彩な技で戦うアクション。
DMCのようなエアリアル攻撃、2段ジャンプ&空中ダッシュなど高機動。
パリィが超絶強く、敵を一定時間石化!(ソウル系よりタイミングEASY)
視界外の攻撃も赤表示されるためガンガン弾けます。回避も使いやすい。
また滑りながら移動できるのがちょっと面白い。
主にアクセサリー付替えで強化&スキル装備。PERK成長もあります。
宝箱など探索要素もあちこちにあり、ファストトラベル地点もあり。
オートセーブのタイミングほか、定点セーブ制なのが少々難点。
また綺麗めのグラフィックも特徴です。そのぶん重い。
ジェットセットラジオ彷彿、近未来スケボー・アクションADV(2023年)
伝説の存在だった主人公が、謎のDJに奪われた大切な物を取り戻すため
ストリートで名を挙げて各地勢力に挑戦していく、物語主導作品です。
レールグラインド、看板ウォールラン、トリックも決めながら
敵勢力のグラフィティアートを上書きして、REPを稼いでいく。
(グラフィティは自由作成ではなく、描ける絵は収集要素)
戦闘イベントもあり、ブレイクダンス的な動きで華麗に攻撃!
空中ブーストや2段ジャンプも活用して機動力高めに立ち回る。
進行に応じて行けるマップも開放されていきます。
ローポリ風グラフィックや軽快なボーカルBGMほか
オマージュ感じる懐かしい雰囲気、インディ感強めの作品です。
やや好評 開発 INGAME STUDIOS 配信 505 Games 日本語対応 定価 2300円+DLC 2780円(STEAM国内セール最安値 1150円) 人口参考 |
チャック・ノリス氏やダニー・トレホ兄貴ほか豪華俳優陣も出演。
PAYDAY風味のハイストCOOP型FPS × ローグライク。初期DLC同梱版
本編+発売時のDLC4本同梱『Cagnali's Order』『Dragon's Gold Cup』『Heavy Hitters Pack』『Tactical Weapon Pack』内2つはシナリオ追加DLCです。
マルチは純粋な協力プレイとなり(人口は相当減少傾向)
シングルキャンペーンはローグライトの特殊なゲーム性(仲間はBOT担当)
キャンペーンは「ライバル勢力と支配地を奪い合い」壊滅させて勝利を目指す。
JOBでお金を稼ぎながら、部下雇用&強化、装備購入&永続強化アンロック。
敵地区への侵攻&防衛は集団戦FPSに。
宝石店やモールほか小さなJOBから、大銀行や敵本拠地ほか大きなJOB、
ターゲット暗殺ほか特殊系JOBまで、ラウドからステルス向けまで様々。
主人公=BOSSが死ぬとGame Overになり、すべて失い最初から。
初期支配地やイベントや出現部下ほか、プレイごとに毎回ランダム。
永続強化で少~しずつ楽になります。私はSteamセール購入で楽しめてますが
10分かからない小JOBも多く、カンタン離脱含めてPAYDAYシンプル版の感覚。
仲間AIが色々微妙かつ、高難度の一部ミッションほか好み分かれそうな点あり。
非常に好評 開発 Studio Supersoft 配信 Raw Fury 日本語対応 定価 2300円(STEAM国内セール最安値 1495円) |
デッキ構築 × モンスター育成オープンワールドRPG × 可愛い牧場生活ADV要素!
錬金術師の修行としてムーンストーン島に1年間やってきた主人公。
季節が移ろうなか採取やクラフト、農業や釣りほか生活を整えて
住民たち(恋愛あり)と交流、そしてメインである探索&冒険へ。
戦闘ではランダム配布カードで戦う、ターン制モンスターバトル。
レベルUPで能力強化ほか、行動カードなどデッキ選択していきます。
RPGのような仕掛けもあるダンジョンも各地にあり
可愛いドット絵グラフィックほか、翻訳品質もGOOD
要素豊富で中々楽しい良作です。
非常に好評 配信 11 bit studios 日本語対応 定価 4299円(STEAM国内セール最安値 2794円) |
謎めいた異星を探索する、1人称視点のSFアドベンチャー
生物学者の主人公ヤスナは謎の星で目覚めるが、記憶を失っており思い出せない。
酸素残量は残り数時間… 手がかりを求め、記録を頼りにキャンプを目指すが……
SF小説作家スタニスワフ・レム著『インヴィンシブル』をモチーフにした作品。
選択分岐のあるマルチエンディング(11種類で1周7~10時間との開発者情報)
道中入手する調査ツールも使いながら、何が起きたのか?仲間の行方は?など
目標を追っていく。アクションではなく、美しい異星や物語展開を楽しむADV。
要所の回想イベント(SKIP可)など、時間もかかるためのんびり遊ぶ感覚です。
「現在までのあらすじ」が追加されていくオマケ的なコミックモードが新鮮(笑)
✨ | そのほかの Humble Choice 2024年12月ラインナップ |
CIVのような4Xターン制マップ探索&勢力強化 × 王位継承や派閥やイベントほかCrusader Kings的要素をベースにした古代SLG。ローマやペルシャやエジプトほか欧州中東の7王国 × 特徴異なる4つの氏族から選択開始。シングルモード/シナリオ/マルチ対戦ほか様々なMODも対応してます。
表現が面白い、ターン制戦術バトルゲーム
「中世の本」に交互に描いたユニットで戦う卓上ゲームのような雰囲気。
戦闘ごとの報酬で、お店などで少しずつ強化していき、最深部ボスを目指す。
サイドビューのマップで戦う。インク消費でユニット召喚。
剣/槍/弓の基本ユニットから、特殊系まで主人公ごとに個性異なります。
目押しダメージ判定、バックスタブ、押す=移動要素など結構頭を使います。
セリフ以外の日本語化されない箇所もあり。 |
インドからカナダに移住した家族の物語を、料理ミニゲームを交えて描くノベルADV。選択肢もある物語メインで料理はアクセント。軽快なインドBGMに乗せて「お題の料理をレシピを参考に完成させるパズル」感覚です。雰囲気がGOOD。ただ機械翻訳だと感情移入しづらい悩ましさも。
XUnity.AutoTranslator『ReiPatcher』機械翻訳・日本語化が可能。レビュー情報によれば 事前にゲーム内設定「USE ACCESSIBLE FONT」をONにして適用する必要あり >参考画像 |
モンスター学園メンバー達のロードトリップ旅行ADV! 今作は「お金/魂」ほかリソース死守しながら、GOALを目指すゲームに変化。
多彩なランダム行先2択から選んでいき、イベント選択肢でリソース増減。お馴染みの色んなキャラが登場したり、イタズラしたり、1つ1つのイベントを楽しむ感覚で面白い。高評価も頷ける印象でした。
✨ | 以上、12月はSTEAMゲーム9本セットで11.99ドル |
ログイン後、ゲームを選んでGET GAME ON STEAM → PAY NOW で支払い。
※ 契約は毎月自動更新です。スキップや解約される場合はお早めに。
スキップや解約すると Humble Store 割引特典は10%スタートに戻ります。
☕ | JJ voice |
さて、2024年最後のHumble Choiceでした。中々豪華ラインナップ。 日本語が多い点もGOOD(物語重視のVenbaは機械翻訳では悩ましい) 『Crime Boss』は購入済でしたが、それでも良作多めで満足できました。 継続して遊びたいゲームがまた増えました。最近多すぎて遊び切れない(笑) |
この記事へのコメント