
物語魔法FPS『アヴェウムの騎士団』や超人戦闘FPS『Trepang2』をはじめ、STEAMゲーム7本+EAゲーム1本バンドル、Humble Choiceの2025年2月分が販売開始しましたので、購入後に遊んでみて注目した作品含めてご紹介します。
✨ | Humble Choice 最初に2月作品から5本ピックアップ |
開発Ascendant Studios 配信Electronic Arts 日本語対応 必要スペック高め STEAMでの評価 やや好評 定価 8700円(STEAM国内セール最安値 1305円) |
ファンタジー世界で戦う物語主導型、魔法FPSアクションADV
圧倒的な敵軍侵攻により大切なものを奪われた青年が主人公。魔法の才能を見込まれ、魔導兵バトルメイジとして戦乱に身を投じていく。
宝箱や強化資源収集など探索寄り道しながら、ストーリーを追うリニア型。
賛否多めですが大作感ある展開や雰囲気で、日本語吹き替えもありGOOD
遠距離向け/近距離向け/連射向けな3属性の攻撃魔法を基本として
エネルギー消費の強魔法、引っ張るムチやスロー化ほか特殊魔法、
回避やガード、2段ジャンプなどでスピーディーに立ち回れます。
スキルツリーで属性ごとに強化可能。
基本3属性はシンプルな射撃魔法中心ですが、戦闘は結構面白い印象。
Unreal Engine 5によるグラフィックも特徴。DLSSやFSR対応のため
RTX2070でも画質落とせば重い所でカクつく位で40~60FPSで遊べています。
(追記)中盤カットシーンで10FPS前後に激落ち、1回フリーズ(PC環境問題の可能性も)
非常に好評 開発Trepang Studios 配信Team17 日本語対応 定価 3499円(STEAM国内セール最安値 1749円) デモ有 |
超人兵士として戦う! 迫力ある戦闘重視シングルFPS
近未来、記憶をなくした超人兵士が救出された組織と共に戦う物語。
箱庭ステージを探索しながら任務を目指す、ミッションクリア型。
光学迷彩やスローモーション! 自動回復エネルギーでガンガン使用可。
スライディングで浮かせたり、本作もスピーディーで立ち回りが熱い。
敵を暗がりに連れ込んだりステルスも可能。
こちらのライトやレーザーサイトに敵も気付いたり細かい。
追い込んでくる激選もあり手に汗握る。難易度選択あり安心。
装備2スロット。ミッションを進めていくと武器も様々解禁。ステージ間で編成可能。F.E.A.Rインスパイアでホラー要素も。Steamでは93%の高評価作品です。
非常に好評 開発 Klei Entertainment 日本語対応 定価 2050円(STEAM国内セール最安値 820円) デモ有 |
戦闘&交渉!デッキ構築ローグライク × TRPG感あるアドベンチャー
独特なSF崩壊世界、3人の主人公(条件アンロック)それぞれ物語目標を追う。
ADVがベースで、人々と交流やクエストを受けながら、資金稼いでカード強化。
特徴① 人々それぞれ好感度があり、行動や選択肢で変化。
仲良くなれば恩恵あり、敵対すれば悪影響。それぞれ派生イベントまで。
降伏した相手にトドメを刺そうものなら、親近者に恨まれ敵が増える!
特徴②「交渉または戦闘」の2種類あり、異なるデッキ構築カードバトル。
交渉では、友好的 or 敵対的な話術カードで説得を試みる。
戦闘では、STSのように攻撃&防御&特殊カードで戦う。
お金で雇用/イベントなどでNPCを一時的に味方にする事もできます。
物語や行動選択を楽しむ × 交渉&戦闘カードバトル、要素多彩で面白い印象です。
非常に好評 + 賛否両論 開発CREATIVE ASSEMBLY 配信SEGA 定価 4388円(STEAM国内セール最安値 2194円) 日本語化MODあり |
古代エジプト近郊舞台のターン制SLG/RTS戦闘、本編&拡張版。
Total War: PHARAOH(2023年)のスタンドアロン大型拡張版としてTotal War: PHARAOH DYNASTIESが2024年に登場。エジプトからエーゲ海やメソポタミア中東周辺まで舞台拡大、システム強化された作品です。
シングルプレイ、スカーミッシュ自由戦闘、マルチプレイ協力&対戦あり。
TWシリーズ同様、ターン制の内政パートとリアルタイム戦闘パートの構成。
内政では、拠点機能やユニット雇用、PERK的な勅令ツリーや外交ほか。
戦闘では、色んな兵士ユニットを指揮する大軍勢バトル。時間停止可能。
膨大なゲーム内WIKIもバッチリ日本語化されていました。
STEAM WORKSHOP対応でそれぞれMODも沢山UPされています。
非常に好評 開発Grenaa Games 日本語対応 定価 2400円(STEAM国内セール最安値 1200円) |
おとぎ話な世界観、かわいい雰囲気の街作りシミュレーション
目標を進めていくメインモードと自由クリエイティブモードあり。
一般的な街作りゲームのように、家を建てて道を整備したり
食料や資源の生産施設、娯楽ほか色んな建物を建てて拡大。
1人1人に指示ではなく、施設に労働者を割当てるスタイル。
王国のため他国との交流や結婚要素もあり、領土拡大もお金で土地購入。
呪われた建物ほかモンスターや敵もいるため、兵士編成など防衛施設や
英雄ユニットに探索指示して選択イベントなどもあります。
いつでもセーブ自由作成できるため色々試しやすい。
✨ | そのほかの Humble Choice 2025年2月ラインナップ |
スマホ原作のカジュアルな素材収集&開拓ゲーム。ローカル4人協力対応。ヘックス制マップで要求素材を集めて土地購入、行動範囲を広げていく。作業台やアイテムのあるマスを見つけたら利用&入手できる方式でクラフトなし。斧で伐採/攻撃など全自動 or 手動設定。移動とタメ攻撃はプレイヤーが行う。スマホ向けゲーム感が強い作品です。
連戦ローグライク × オートバトル。色んな能力のモンスターを雇用(バフ装備もあり)、ヘックス制マップに4体配置してLET'S 見守りバトル! 速度調整くらいで指示要素はなく、近接&遠距離/能力/レベル/強化/相性/配置などで勝敗。勝利すれば報酬やSTSのようにランダムイベントで購入&強化等々。 日本語はなく、画面翻訳アプリ併用だと訳す所が多く少々面倒。
ダンジョン防衛 × 運営コロニーシム。メインとサンドボックスモードあり。様々な種族の衣食住から、侵入者の防衛環境まで整えていく。 こちら5chの手順でXunity自動翻訳が可能との事です(記載の手順+αが必要なようで試行錯誤、私はまだ未成功)
✨ | 以上、2月はSTEAMゲーム7本+EA appゲーム1本で11.99ドル |

ログイン後、ゲームを選んでGET GAME ON STEAM → PAY NOW で支払い。
※ 契約は毎月自動更新です。スキップや解約される場合はお早めに。
スキップや解約すると Humble Store 割引特典は10%スタートに戻ります。
☕ | JJ voice |
「ORIGIN版!?」が第一印象の2月チョイス。 一気にテンション下がって、作業が気乗りせず時間かかりましたが 遊んでみるとFPS 2本とGriftlandsが結構面白く気力回復しました(笑) ただ、SLG多めで好み分かれそうなラインナップではありますね。 |
この記事へのコメント