Humble Choice 7月『Warhammer 40,000: Rogue Trader』未来SF RPG、『キャットクエスト3』海賊ネコ、『DAEMON X MACHINA』メカアクションSTG、農場系ADVほかSTEAMゲーム8本、作品紹介

Humble Choice 7月『Warhammer 40,000: Rogue Trader』未来SF RPG、『キャットクエスト3』海賊ネコARPG、『DAEMON X MACHINA』メカアクションSTG、農場系ADVほかSTEAMゲーム8本、注目作品紹介 [2025年]
『Warhammer 40,000: Rogue Trader』『キャットクエスト3』をはじめ、STEAMゲーム8本バンドル、Humble Choiceの2025年7月分が販売開始しましたので、購入後に遊んでみて注目した作品含めてご紹介します。
(追記)価格が14.99ドルに値上げされていますので訂正しました。情報ありがとうございます。


Humble Choice 2025年7月タイトル紹介:1本目
非常に好評  開発 Owlcat Games 日本語対応
定価 6500円(STEAM国内セール最安値 3250円) 

Warhammer_40000_Rogue_Trader__img3.jpg Warhammer_40000_Rogue_Trader__img7c.jpg
Warhammer_40000_Rogue_Trader__img2.jpg Warhammer_40000_Rogue_Trader__main_img2.jpg
SRPG/XCOM風戦闘で戦う、SF宇宙物語CRPG(2023年作品)

未来SFファンタジーな科学と魔法、ウォーハンマー世界観CRPG。
主人公のクラス・外見・出自・能力特徴などキャラメイクして開始。

会話や行動への能力影響、選択肢が物語展開にも影響するTRPG型です。
敬称/呼称のブレや誤訳ほか、日本語は機械翻訳感があり頭に入りづらい。
セーブは自由作成のため、選択肢やり直しは可能です。

Warhammer_40000_Rogue_Trader__img1c.jpg
Warhammer_40000_Rogue_Trader__main_img1.jpg Warhammer_40000_Rogue_Trader__img5.jpg
戦闘はAPターン制、XCOMのような地形カバー、銃火器や魔法、近接武器で戦う。武器固有スキルやキャラ固有スキルなどSRPG感覚。行動前予測など工夫がGOOD

倒した敵やマップ宝箱から武器防具収集、レベル成長もあり。
クリック移動、グラフィックも綺麗で拡大縮小回転が可能。
会話は少々分かりづらいですが、CRPGとして楽しめてます。



Humble Choice 7月タイトル2本目
非常に好評  開発 The Gentlebros 配信 Kepler Interactive  日本語対応
定価 2800円(STEAM国内セール最安値 1680円) デモ有 ローカル2P対応

Cat_Quest_III__img1.jpg
Cat_Quest_III__img2.jpg Cat_Quest_III__img5.jpg
海賊物語になった猫のアクションRPG、第3弾にゃ!

海賊の幽霊に拾われ育てられた若き海賊主人公ネコとなり、
シリーズ初の船で海上も冒険しながら、伝説の財宝を探す物語。
1人またはローカル2人協力プレイ対応です(セーブ&回復地点)

オープンワールドを自由に冒険して、島々やダンジョンに寄り道。
宝の手がかりを探したり、賞金首と戦ったり、各地のクエストも。

Cat_Quest_III__img3.jpg Cat_Quest_III__img4.jpg
Cat_Quest_III__img10.jpg Cat_Quest_III__img6.jpg
戦闘はカジュアル寄りアクション。近接+銃+魔法で戦います。
武器によって固有技もあったり、属性相性も考えて装備選択。

船でも砲撃で戦えます。壊れても近くにいるだけで全自動修理。
基本は前作同様。サクサク遊べてシンプルで分かりやすいARPG。
コミカルで可愛い雰囲気で、ニャーニャーな翻訳も良好です。



Humble Choice 7月タイトル 3本目
非常に好評  開発 Acid Nerve 日本語対応
定価 2300円(STEAM国内セール最安値 575円) 

Deaths_Door__img2.jpg
Deaths_Door__img6.jpg Deaths_Door__img7.jpg
良雰囲気の世界観、見下ろし視点の探索アクションADV。
主人公はカラス。死神会社のような組織で新人リーパーとして、現世へソウル(魂)を集めに向かう。NPC会話もあり。

各地は入り組んだダンジョンになっており、探索しながらボスを目指していく。隠しエリアやショートカット開放など、何度も死に戻りながら少しずつ探索範囲を広げていく。死んでもソウルは落とさず、拠点で能力強化可能。

Deaths_Door__img3.jpg
Deaths_Door__img4.jpg Deaths_Door__img5c.jpg
近接武器や魔法で戦います。通常攻撃、タメ攻撃、ダッシュ攻撃、回避など比較的シンプルで立ち回り重視の印象。

道中のザコ戦ほか、ボスの攻撃パターンを観察して見極めながら戦う。
前作はボスラッシュだった『Titan Souls』クリエイターの次作。
静かな雰囲気も良い高評価作品。去年アマプラ配布もあった作品です。



Humble Choice 7月タイトル 4本目
非常に好評  開発 マーベラス 配信 XSEED Games 日本語対応
定価 6578円(STEAM国内セール最安値 1315円) Steamに無料DLCあり

DAEMON X MACHINA img.jpg
地球を奪還すべく戦う! 3人称視点ロボット・アクションSTG。

月の衝突により、壊滅的な打撃を受けた地球…
同時に現れた謎のAIによる侵略を受けてしまう。

解放旅団に加わった新人パイロットとして戦う物語ACT。
原作はNintendo Switchにて2019年発売、PC版は2020年発売。

DAEMON_X_MACHINA__img07.jpg DAEMON_X_MACHINA__img12.jpg
DAEMON_X_MACHINA__img05.jpg DAEMON_X_MACHINA__img10.jpg
主人公は性別・外見をキャラメイク可能。後々に改造要素も。
メインキャンペーンほか、PVEマルチもあり(クロスプレイ対応)

ミッション間イベントほか、戦闘中もフルボイスで仲間が喋る
ロボットアニメのような国産らしい雰囲気の作品です。

DAEMON_X_MACHINA__img04.jpg
ゲームパッド向けですが、WASD移動マウスエイムでも遊べます。
地上走行から空中飛行まで自在に動けます。ロックオン一斉射撃、
両手・両肩の武器、銃火器やシールド、ブレードなどもあり。

機体は兵装、体パーツごとの装甲ほか変更可能。
ミッション内で敵から回収するほか、設計図入手して作成。
なお、以前EPIC版も配布された作品です。



Humble Choice 7月タイトル 5本目
非常に好評  開発 Galvanic Games 日本語対応
定価 2800円(STEAM国内セール最安値 1120円) 

Wizard_with_a_Gun__img2.jpg
魔法世界を救うため戦う、ローグライク・トップダウンシューター

カオスの浸食により破壊された魔法世界…
タワーと呼ばれる別次元のような拠点に設備を色々クラフトしながら
時を巻き戻す装置で、ランダム生成されるマップで悲劇を食い止めるべく戦う。

Wizard_with_a_Gun__img4.jpg Wizard_with_a_Gun__main_img2.jpg
Wizard_with_a_Gun__img1.jpg Wizard_with_a_Gun__main_img1.jpg
戦闘マップでは制限時間があり、終末がくると地形が次々崩壊して帰還困難に!
カオスの歪みを破壊して制限時間も伸ばしつつ、目標を目指していく。

敵や地形オブジェクトを破壊すると、クラフト素材を入手可能。
〇〇生成装置など発見できれば、スキャンすると設計図入手(アイデアGOOD)

Wizard_with_a_Gun__img3.jpg Wizard_with_a_Gun__img8.jpg
魔法の特殊弾を研究したり、色んな装置を研究したり
ちょっとずつ攻略しやすくなっていくゲームスタイル。
最初は説明多くてやや分かりづらいですが、すぐ慣れました。
中々面白い印象のゲームです。ホスト制の協力プレイにも対応。



Humble Choice 7月タイトル 6本目
非常に好評  開発 SquareHusky 日本語対応
定価 2050円(STEAM国内セール最安値 1537円) 

Everafter_Falls__img1.jpg
Everafter_Falls__img6.jpg Everafter_Falls__img3.jpg
ポップな雰囲気の農場生活系アドベンチャー。
主人公の外見やペットの色などキャラメイクして出発。
ある出来事から目覚めると、そこは動物住民たちが暮らす世界!
いきなり超設定な導入でサクサク始まる、メタでコミカルなノリ。

Everafter_Falls__main_img1.jpg Everafter_Falls__img4.jpg
Everafter_Falls__img7.jpg Everafter_Falls__img5.jpg
クエストなどを通して物語を進めていく。好感度や恋愛要素はなし。
木や鉱石など素材を集めて色々設備クラフトしたりお店でお買い物。

農業ではペットが作業を手伝ってくれたり、便利クラフトも。
ダンジョンもあり、戦闘では剣を振るくらいでシンプル。
翻訳は良好、全体的にカジュアルな印象の作品です。



Humble Choice 7月タイトル 7本目
やや好評  開発 Casus Ludi 日本語対応 ゲームパッド推奨
定価1899円(STEAMセール最安948円) Epic Online Servicesも自動インストール

Blanc__game_main_img.jpg Blanc__game_img2.jpg
良雰囲気の仔オオカミと子ジカの協力型3Dアドベンチャー。
ソロプレイ、ローカル2P、オンライン2Pモードあり。
2人だと協力ゲーム、1人だと両方同時に動かします。

ゲームパッドは左右スティックでそれぞれ移動&操作。
キーボードだとWASD+矢印キーなど設定変更は可能

Blanc__game_img3.jpg Blanc__game_main_img1.jpg
雪原に取り残された2頭が出逢い、一緒に群れの足跡を辿っていく。
協力しないと進めない地形ギミックも要所にある、リニア型マップ。

静かなBGMと白黒で表現されたグラフィックも特徴。
果たして群れに追いついた時、2頭の運命はどうなるのか?



Humble Choice 7月タイトル 8本目
非常に好評  開発 Chance Agency  日本語対応
定価 1700円(STEAM国内セール最安値 255円) 

Neo_Cab__img1.jpg
近未来タクシードライバー・ノベル。
新天地の都市へ引っ越してきた訳あり主人公となり、
ただの客に限らない、色んな乗客と会話しながら物語展開していく。

マップから予約客を選んだり、資金を稼いで燃料補給などの要素も。
※ボイスなし。初期設定は会話が速いため、手動か鈍化をオススメ。

Neo_Cab__img3.jpg Neo_Cab__img4.jpg
Neo_Cab__img2.jpg Neo_Cab__img7.jpg
喜怒哀楽を可視化する感情モニターがあり(なんと恐ろしいデバイス!)
会話によって変化。怒ってると冷静になれないなど選べる選択肢に影響。

主人公のパーソナルなお話だけでなく、某大企業を思い出す皮肉も感じさせる近未来の倫理的問題なども語られ、中々興味惹かれます。



そのほかの Humble Choice 2025年7月アイテム
humble_ign_plus_img1.jpg 
One Month of IGN Plus(サブスク1か月分)
米国メディアIGNが運営するサイト有料会員:月額4.99ドル
※8月5日まで有効 ※新規 or 復帰会員のみ有効 ※日本語なし

humble_ign_plus_img3.jpg humble_ign_plus_img4.jpg
IGN Plus(有料会員)は主にゲーマー向けのサイト特典機能。
REWARDの無料アイテム(ゲームや特典など先着=PLUSロゴ)、IGNストアで15%割引、 IGNサイトの広告非表示、Map Genie(色んなゲームの収集要素が一目瞭然なマップ)やガイド無制限利用ほか。

IGN本家(英語)はPLAYLIST=ゲームカテゴリ機能が特徴。好きなゲームをサイト内で探して登録すると、記事・攻略・マップほかIGN情報をまとめて閲覧できます。インディは情報薄め。

humble_ign_plus_img2.jpg
登録や解約などのTIPS
※今回の1か月分の無料コードを使う場合も
登録にはPAYPALまたはカード登録が必要です。1ドルの支払&返金確認あり。
自動更新のため、1か月だけお試しするだけの場合は休止や退会などお早めに。

サブスク休止はアカウントページから Manage → Cancel Subscripsion
退会はこちらページの Delete My Information 欄から依頼する方式です。



以上、7月はSTEAMゲーム8本+αセットで14.99ドル
humble_choice_2025_july_games.jpg

ログイン後、ゲームを選んでGET GAME ON STEAM → PAY NOW で支払い。



※ 契約は毎月自動更新です。スキップや解約される場合はお早めに。
  スキップや解約すると Humble Store 割引特典は10%スタートに戻ります。



 JJ voice

さて、今月は全ゲームが日本語対応な点がGOOD

配布歴あるデモンエクスマキナ(EPIC版)、Death's Door(プライム経由EPIC版)の存在と、過去作配布もあった『Cat Quest III』の1~2年後などの配布可能性を考えて、「微妙かなあ」と初見思いましたが、遊んでみると結構面白いゲームが多く印象変わりました。


Neo Cabは特に人を選ぶジャンルですが、個人的にはテック系や未来ネタの世界観に惹かれました。 それにしても感情が色で分かってしまう… 笑顔や会話のブラフが見抜かれそうな厄介アクセ。プレゼントされるんですが「ちょ…そんな怖いもの勝手に手にハメるんじゃない!外せなくなる監視装置か!?」と思ってしまいました(笑)

だが、くれた相手の前では付けざるを得ない…本音コントロールする精神&話術修行が必要になりそう。 赤(怒り)でも険悪にならないよう原因すり替え「いや君の事じゃないよ、今日イヤな客いてさ」。  青(消沈)でもツマラナイと悟られないよう「AHAHA!超楽しぃ!色が乱変化してるゥ!」など自己誘導して黄色(過剰興奮)に変える特訓したり。 大変すぎる


この記事へのコメント

  • まあぽこ

    いつのまにか14.99$に!3$あがってませんか? ガソリン高騰米不足5次問屋の影響でしょうか(„ಡωಡ„)
    2025年07月03日 14:54
  • 先月のチョイスで運営の設定ミスで2日ほど0ドルで購読できていた時期があって、海外の某掲示板で話題になってました。そこの住人もさすがに0ドルで配布されたキーは無効化されるだろと意見が多く出てましたがまさかの0ドルで購読した人はそのまま今月は0ドルでいいよという公式の回答が。その後しばらくしてから値上げのお知らせがくるわで、案の定軽く炎上してましたね。
    2025年07月03日 18:25
  • まあぽこ

    そんな事があったのですね!
    値上げで回収回収( ´థ౪థ)
    2025年07月04日 00:46
  • JJ

    お二人とも情報ありがとうございます。全く気付いていませんでした。
    いつの間に!?状態ですね。改めてチェックしてみるとCHOICEページに小さく金額記載は見られますが、サイト内ブログでもXでも値上げ告知なし。私の所にはメールも告知は見当たらず。

    先月トラブルの話も驚きましたが、その値上げによる回収だとすると一時的なものなのかもしれませんね。来月に注目したい所です。
    2025年07月04日 07:40

人気記事