
西部劇ACT『Evil West』国産RPG『百英雄伝』『Shadow Gambit』をはじめ、STEAMゲーム8本バンドル、Humble Choiceの2025年5月分が販売開始しましたので、購入後に遊んでみて注目した作品含めてご紹介します。
✨ | Humble Choice 2025年5月ラインナップ紹介 |
やや好評 開発Flying Wild Hog ストア表記はないが日本語対応(UI字幕) 定価 7980円(STEAM国内セール最安値 2394円) |
悪魔と戦う西部劇、TPSアクションADV
吸血鬼やモンスター蔓延るトンデモ米国の西部開拓期を舞台に
政府エージェントである主人公が合衆国の脅威に立ち向かう!
家庭用ゲームを思い出す、多少寄り道のある物語主導アクションADV。
ソロプレイ&オンライン協力プレイ対応です。
戦闘は近接主体で立ち回りつつ、銃火器もサブとして活用する感覚。
コンボやタメ攻撃で空中打上げや吹っ飛ばし!パリィな電撃技ほか
進行に応じてできる事が増えていき、PERKツリーで強化。
銃火器もリボルバーやライフルほか、こちらもアップグレード強化。
敵は結構硬いうえに集団戦多めで乱闘感、大型ボス戦もしっかりある
『Shadow Warrior』シリーズのメーカー作品です。
非常に好評 開発 Fool's Theory 配信 11 bit studios 日本語化MODあり セット価格 4563円(STEAM国内セール最安値 2815円、単体の最安値2145円) |
1905年ワルシャワ舞台の物語主導CRPG
幽霊のような存在と交信できる超常能力「ソーマタージ」を受け継ぐ一族の主人公。ロシア帝国支配下にあるワルシャワを舞台に、ある真相を探っていく。
メイン&サブクエストを追って探索。霊的な感知能力で手がかりを集めると会話選択肢が現れたり、テキストを楽しむ感覚強め。日本語化はgoogle翻訳のためニュアンスなど分かりづらい会話もあります。
戦闘は選んだスキルによって行動速度が異なるターン制。
比較的シンプル、複数の幽霊との絆によってスキル強化していく。
綺麗なグラフィックや物言わぬ幽霊達の存在がユニークで惹かれました。
今回Deluxe Editionのため、サントラDLCとデジタルグッズDLC同梱。
「The Thaumaturge Deluxe Content」フォルダに壁紙、アートブックPDF、1体のフィギュア(3Dプリンタ用ファイル)が入っています。
やや好評 開発Rabbit & Bear Studios 配信505 Games 日本語対応 定価 5680円(STEAM国内セール最安値 2272円) |
長編ファンタジー世界観の国産コマンド戦闘JRPG
魔導レンズと呼ばれる古代秘具を巡り、分断され戦乱に巻き込まれていく
主人公ノアを中心とした100人以上の英雄(仲間達)と出逢う群像物語。
『幻想水滸伝』シリーズのクリエイターによる2024年作品となり
『百英雄伝 Rising』2022年を前日譚とする同世界観のゲームです。
昔ながらのJRPG感あふれる作風です。買い物や装備編成やレベル成長、
前衛後衛ほか人数多めのパーティー編成、豊富なフルボイス会話イベント。
色んなミニゲームやアクティビティ、拠点街の発展要素ほか。
戦闘はランダムエンカウント、速度順ターン制コマンドバトル。
SP/MPスキル、仲間連携技、オート(作戦は事前設定)など。
攻撃やスキルのアニメーションがGOOD。ただし加速機能なし。
綺麗なピクセルアートの3Dグラフィック(フィールドマップのみ自由カメラ)
雰囲気はとても良いものの、序盤ダンジョンから面倒な仕掛けがあったり
探索中の会話イベントの多さ、定点セーブ(オートセーブは常時ではない)
あまり賢くない戦闘オートAI作戦指示、連打してもやや入力ウェイトほか
根気が要りそうな、時間余裕ある時にのんびり遊びたい印象も受けました。
非常に好評 開発 Mimimi Games 日本語対応 定価 4980円(STEAM国内セール最安値 2490円) デモあり |
不死の海賊団のステルス・タクティカルストラテジー
『SHADOW TACTICS』『Desperados III』メーカーの現最終作品です。
幽霊船の船長アフィアを主人公として、異端審問官勢力と戦いながら島々を探索。各地で呪われた個性的な船員たちを集めて、伝説の秘宝を探し求めていく。
瞬間移動!憑依!ほか船員ごとの超常的能力を駆使して戦う。
クリック移動(ゲームパッドだとアクション感覚のスティック移動)
戦術を表現したOPムービーから引き込まれました。
戦術を表現したOPムービーから引き込まれました。
非常に好評 開発配信 Frictional Games 日本語化MODあり 定価 2800円(STEAM国内セール最安値 700円) |
第一次世界大戦下の掩体壕が舞台、1人称ステルスホラーADV
Amnesiaシリーズ最新作(2023年)。戦場で負傷、誰かに救出されたのか地下施設で目覚めた記憶喪失のフランス兵士が主人公。だが…そこは謎の怪物が潜む危険な場所だった… 一体何が起きているのか?
銃や手榴弾など武器はわずかにあるものの弾は超貴重。アイテム素材も集めて合成。充電うるさい懐中電灯に焦りつつ、慎重に探索しながら物語を追っていく。
「扉をそっと開ける・モノを投げる」など物理挙動アナログ感ある操作性も健在。数時間でクリア可能な比較的コンパクトな作品です。雰囲気作りが良く結構怖い。
非常に好評 開発 Hadoque 配信 Kepler Interactive 日本語対応 定価 4950円(STEAM国内セール最安値 1408円) |
サイケデリックなSF異星を探索するメトロイドヴァニア
古代悪魔、宇宙船が巨大な子宮に墜落、ブラックホールのループ
ストア説明から既に何を言っているのか分からない超世界観(笑)
果たして深いのか謎めいたセリフのNPCもいたり独特。
色鮮やかでアートな背景も特徴です。やや生物的。
小気味よい快適な操作性で、攻撃&タメ攻撃、スライディングからの回避カウンター攻撃などやや独特な近接主体アクション。
倒した敵の一部を食べて(!?)回復したり、スキルツリーに使ったりまた独特。
幻想的なBGMが眠気を誘うため、チルしたい夜に遊ぶのが良いかもしれません。
やや好評 開発 Melancholia Studio 日本語対応 定価 2300円(STEAM国内セール最安値 805円) |
ネクロマンサーなローグライク剣戦アクション
騎士やアサシンなどミイラを作って使役(操作)して戦う。
敵を倒した体や宝箱などからミイラ素材を入手していき
回復も強化も要素材、修復時間がかかる上に腐敗が進むとロスト。
戦闘は比較的シンプルな駆け引きの斬り合い。
スタミナを削り切って大ダメージを叩き込む。
回避、スウェイ、パリィ、場所入替えなど使い分け。
基本技も選択アンロック。難易度は結構高めです。
最大15日の目標の中、最深部を目指していく作品。
非常に好評 開発配信 Aspyr 日本語なし 定価 2300円(STEAM国内セール最安値 1150円) |
PS2時代のTPSアクション、2024年リマスター版。
原作は2002年、PS2や海外ゲームキューブ向けに発売された作品。
日本では邦題『スター・ウォーズ ジャンゴ・フェット』として2003年発売。
そしてPC/XB/PS5/Switchほか現行機向けリマスターが本作。
グラフィック強化、オマケ要素追加、アンロック特典も様々追加されています。
映画『スター・ウォーズ エピソード2/クローンの攻撃』に繋がる外伝物語。
主人公は賞金稼ぎジャンゴ・フェット。犯罪シンジケートやシスの陰謀、
ライバルの戦いなどを通して、クローン実験に至る過程が描かれます。
ゲーム的にはレトロゲーム感あふれる作風。
往年特有の迷いやすいルート探しもあり(天井や側溝!?くまなく見よう)
戦闘は2丁ブラスターで撃ちまくるほか、火炎放射や特殊武器も道中入手。
ある程度進めると、ジェットパック飛行による探索要素も登場します。
また賞金稼ぎらしく、バウンティ捕獲要素もあり(面倒な賛否要素)
昨年プライムにてGOG版が配布された作品です。
✨ | そのほかの Humble Choice 2025年5月アイテム |
※7月3日まで有効 ※新規 or 復帰会員のみ有効 ※日本語なし |
IGN Plus(有料会員)は主にゲーマー向けのサイト特典機能。
軽い感想
IGN JAPANは総合情報サイトですが、IGN本家(英語)は「PLAYLIST」ゲームカテゴリ機能が大きな特徴。好きなゲームをサイト内で探してIGNプレイリストに登録すると(ゲーム所有関係なく)、ゲームごとの記事や攻略情報やマップやレビューなどIGN情報をまとめて閲覧できます。インディは情報薄め。
※日本語の攻略Wikiを自分で探せば十分かもですが、Map Genie(色んなゲームの収集要素が一目瞭然なマップ情報)は便利。
登録や解約などのTIPS
※今回の1か月分の無料コードを使う場合も
登録にはPAYPALまたはカード登録が必要です。1ドルの支払&返金確認あり。
自動更新のため、1か月だけお試しするだけの場合は休止や退会などお早めに。
サブスク休止はアカウントページから Manage → Cancel Subscripsion
退会はこちらページの Delete My Information 欄から依頼する方式です。
✨ | 以上、5月はSTEAMゲーム8本セット+αで11.99ドル |


ログイン後、ゲームを選んでGET GAME ON STEAM → PAY NOW で支払い。
※ 契約は毎月自動更新です。スキップや解約される場合はお早めに。
スキップや解約すると Humble Store 割引特典は10%スタートに戻ります。
☕ | JJ voice |
さて、今月は中々インパクト強めのラインナップですね。 1本だけでもSteamセール以上に安価なタイトルが複数あり Star Wars以外は全部日本語で遊べる点もGOOD(MOD含む) 3DアクションにJRPGにホラーに横スクにジャンルも多彩。 ただ、賛否寄りや好み分かれる作品も多いため、迷う作品は Steamレビューや動画チェックされた方が良いかもしれません。 |
この記事へのコメント