
国産アクションシューター『地球防衛軍4.1 全DLCセット』と
『Warhammer: Vermintide 2』『Cultist Simulator』を目玉として
2019年3月分(来月)のHumble Monthlyが予約販売を開始しました。
💥 | Humble Monthly 3月の目玉タイトル・三本 |
圧倒的に好評 開発 SANDLOT 定価 2149円 + DLC 5128円 日本語対応
これでもかと撃ちまくる! 『地球防衛軍4.1』+ 全DLC 18個セット
シングルプレイ、オンラインプレイ、ローカル協力&対戦に対応。
巨大バグ・クリーチャー軍団との死闘を描くシリーズ4作目の強化版。
キャンペーンもDLCも、ミッション選択型のためサクサク遊べる。
重装兵から飛行兵ほか、兵科4タイプ。進行に応じて武器もアンロック。
反射レーザーや範囲プラズマから全方位タレット型ほか近未来兵器も多彩。
ミッションごとに出撃編成できるため、兵科と武器の組合せ試行が楽しい。
マウス&キーボードでも普通のTPSシューター感覚でプレイ可能でGOOD。
カード・イベント型、カルト教祖生活シミュレーション
仕事でお金を稼いだり、本を買ったり、勉強して情報や報酬を得たり
任意停止リアルタイムに生活しつつ、カルトで身を立てる事を目指す。
任意停止リアルタイムに生活しつつ、カルトで身を立てる事を目指す。
「体力・情熱・理性・資金」など行動力カード × 様々な情報&物資カード
この組合せによって発生するイベントや、リソース管理を楽しむ感覚だった。
この組合せによって発生するイベントや、リソース管理を楽しむ感覚だった。
すべて文章イベントのためよく読む必要あり。日本語非対応で敷居高め。
最初はプレイ動画などを見て、感覚をつかんだ方がいいかもしれない。
なお、UIはオプションから、文字はマウスホイールでサイズ調整可能。
最初はプレイ動画などを見て、感覚をつかんだ方がいいかもしれない。
なお、UIはオプションから、文字はマウスホイールでサイズ調整可能。
総合評価:ほぼ好評 開発 Fatshark 定価 3090円 日本語なし
中世ダークファンタジー、近接主体のCOOPアクション続編
マルチは最大4人協力、シングルでもCPU仲間3人と協力しながら
様々な目標のステージを探索&攻略していく『L4D』感覚な作品。
大型ほか厄介な固有敵やザコラッシュなど、お馴染みのスタイル。
剣や斧などの近接、弓や魔法など遠距離まで、キャラ毎に個別装備があり
クリア報酬で、より高性能な装備をランダム入手して強化していくのだ。
✨ | 以上3本を含む、バンドル予約期限 3月1日(金) |

月額12ドルの Humble Monthly 入会ですぐに入手できます。
会員の場合は、販売サイトにログイン後 PAY NOW から。
3月2日には、合計100ドルを超えるゲームが複数解禁されます。
※契約は毎月自動更新ですので、解約や一時休止される方はお早めに。
💥 | Humble Monthly 先月号の解禁ゲーム ※販売終了※ |

前回の目玉
Yakuza 0 TPSアクション
Rapture Rejects バトロワ・トップダウンシューター
Tom Clancy's The Division TPSオープンワールド ※UPLAY
Tom Clancy's The Division - Survival(DLC)
Tom Clancy's The Division TPSオープンワールド ※UPLAY
Tom Clancy's The Division - Survival(DLC)
最終解禁された7本
Aaero 音ゲー風のSTG風ゲーム
Sniper Elite 3 狙撃TPSシューター
Rock of Ages 2 防衛&岩転がし対決 紹介記事
after HOURS Humbleオリジナル (DRMフリー版)
Sniper Elite 3 狙撃TPSシューター
Rock of Ages 2 防衛&岩転がし対決 紹介記事
after HOURS Humbleオリジナル (DRMフリー版)
2月バンドルは以上でした。こちらは販売終了しています。
🍸 | JJ voice |
まさかの『地球防衛軍』がマンスリーに登場! 去年大幅に価格改定されたが 本体だけでもSTEAMセール最安値1611円。さらに全DLCで$12はお買い得。 右画像は、Humbleライブラリに長蛇の列をなすDLC。何という多さ(笑) 『Vermintide 2』は前作同様、来る気はしましたが結構早いタイミングでした。 さて解禁分。2D~3Dまで分かりやすいアクション多彩でGOOD。 私は4本購入済でしたが、それでもまだ未知のACTがある層の厚み。 『龍が如く0』も含めて、先月は当たり月だったように思います。 あとマンスリーに少ないジャンルはRPGとSTGかな。さて来月や如何に。 |
関連記事
この記事へのコメント
EDFまさかの全DLC入りとは…
(解禁されてほしいものがあったらというジレンマ)
ところでふと、気になったのですが「Steam will not provide extra giftable copies of games you already own.」この一文っていつから追加されたんでしょうか?
これ持ってるからキー交換しようっていうのができない?
いや、去年の11月に1、2を入れてきた時点で推してる感あったけども