
立ち回りを楽しむ!戦闘重視FPS中心、高評価STEAMゲーム7本バンドルが登場しましたのでピックアップ。HUMBLE BUNDLE - Back With Vengeance BEST BOOMER SHOOTERSです。
✨ | バンドル内容:Steamゲーム7本組で18ドル |

セット内容(表記)★=日本語対応 初=初バンドル | |
![]() | Turbo Overkill デモ有 初 圧倒的好評(定価2800円、Steam最安1620円)サイバーパンク探索FPS |
![]() | Ultrakill 早期 デモ有 初 圧倒的好評(定2800円、最1537円) アーケード感覚ステージ型FPS |
![]() | Forgive Me Father 2 早期 初 非常に好評(定2300円、最1840円) クトゥルフ系ホラーFPS |
![]() | Deadlink ★ デモ有 非常に好評(定2800円、最1537円) 高難易度ローグライトFPS |
![]() | Prodeus ★ 非常に好評(定2750円、最1925円) マップ探索SF・FPS |
![]() | Quake II 非常に好評(定1166円、現行最安466円) 往年FPS 2023年リマスター |
![]() | DLCセット:今回(定3420円、最1368円) サントラ、アートブック付 |
期間:2024年4月13日am10時まで
✨ | バンドル・チェック |
BOOMER SHOOTER(DoomやQuake系など90年代スタイルのFPS)中心。
物語薄くてもいいから、ひたすら戦いを楽しみたい!プレイヤー向け。
高機動だったり、高速だったり、立ち回りが面白いFPSが多めです。
2900円近いですが、安価な『QUAKE II』『POSTAL BD』以外、
2本以上欲しいゲームがあればSTEAMセールよりも安くなります。
『Prodeus』のみ昨秋Humble Choiceでも販売された作品。>紹介記事
持っていなければ非常に良作、ステージ探索SF/FPSです。
💥 | さらに4本ピックアップ |
チェーンソーを持つ時代は終わった… 未来では足に装着するのだ! ハイスピードに切り裂きながら撃ちまくり探索! シングルFPS |
2丁拳銃ほか、武器ごとの通常攻撃 + 特殊攻撃を使い分け
縦横無尽かつ高速に駆け回りながら、ガンガン敵を粉砕していく攻めのFPS。
2段ジャンプ、空中ダッシュ、スライディングや壁走り、結構広めのマップ探索。
道中入手 or 買い物で両手両足ほかインプラント強化要素もあり。
綺麗なレトロ風グラフィック表現も特徴です。
ハイスピードに立ち回る!アーケード感覚FPS。 |
数分ほどのコンパクトなステージ(ミッション)が沢山あり、
部屋ごとに敵を殲滅しながらゴールを目指す、戦闘主体FPS。
武器固有メインショット&特殊ショット、近接Melee、着地衝撃波ほか、
全方位&空中ダッシュ、スライディング、壁蹴りなど操作していて楽しい。
今なお開発が続き、度々アプデが行われている早期アクセス作品です。
サイバーパンク × 高難易度ローグライトFPS。 |
武器2スロット、近接パンチ、敵を捕えるグラップルフック、グレネード、
2段ジャンプや全方位&空中ダッシュで戦う、こちらも立ち回り面白いFPS。
ただし強化前提ローグライトのため非常に高難易度。ザコ敵でも固め。
何度も死んで、少しずつ永久強化しながら最初から攻略していく作品。
レトロ風グラフィック × 現代的FPS。2022年スピンオフ。 |
精神世界なのか奇妙でサイコなマップを探索しながら
銃ごとのショット+特殊アクションを使い分けて
襲いくる連中とガンガン戦う、立ち回り重視FPS。
こちらも敵は硬め、ブラックユーモアも健在です。
☕ | JJ VOICE |
画像『Turbo Overkill』今回の目玉ですね。 日本円ではSteamセール1620円、バンドル2900円近くの円安割高感ですが 海外では最安16.99ドルのため、バンドル18ドルは本来は本作だけでも同等。 昨年辺りからHumble Bundleも良バンドルが多いですね。 割高でも「お!」と思うラインナップが度々登場しています。 ★TIPS「どる」とググれば現在相場が分かり便利です。 |
この記事へのコメント
LS
レトロFPSは好物なのでこのバンドルも購入しました
ただやっぱり高いですよね、今やChoiceより普通に高い
JJ
昔は週バンドルは上位15ドルでしたが、今は18ドルや20ドル超も多く、さらに円安とのWパンチの厳しさで参ります(笑)