STEAMゲーム紹介『I am not a Monster』レトロ未来風のターン制対戦ストラテジー「誰が敵で…誰が味方なのか!?」

i-am-not-a-monster.jpg
60年代風SFな対戦ターン制ストラテジー『I am not a Monster』 
シングルモード制作支援のキックスターター・キャンペーンを開始。
簡単にゲーム特徴もご紹介します。STEAM PCゲームです。


💥I AM NOT A MONSTER game
総合評価:非常に好評  定価 1320円  開発 Cheerdealers 日本語なし


i-am-not-a-monster--07.jpg
人類 vs 擬態モンスター、対戦型ターン制ストラテジー

現在はマルチ対戦向けゲームとなっている。
1人でも「SANDBOX」からCPU対戦が可能。
人類側とモンスター側に分かれて、XCOM風に戦っていく。
NPCも複数いて死亡時にチェンジできる。暇にならない良い工夫。


i-am-not-a-monster--02.jpg
人狼的システムとXCOM的バトルの融合。

モンスター側は人間に擬態しているため、誰が敵か分からない。
フレンドリーファイアもあるため、協力して人間のフリもできる。
また擬態を解けば、感染させて仲間を増やす力まで持っている。

人間側とモンスター側で交互にターン行動。
XCOMライクに視界概念があり、障害物にカバーしながら戦う。
誰が敵か把握するために、自分以外の行動も観察する必要がある。


i-am-not-a-monster-03.jpg
武器・ガジェット・スキルも多彩。

人類側はサイキックのような特殊スキルを使用できる。
武器やガジェットは、モンスターも人間擬態時に使用できる。
プラズマ銃から範囲斬りレーザーソード、投擲爆弾ほか多彩。
射程距離や範囲、ダメージや特殊効果が異なり一長一短もある。

i-am-not-a-monster-01.jpg i-am-not-a-monster-02.jpg
簡単な説明もあるが、効果は使ってみるまでよく分からないため
SANDBOXのCPU戦で色々試して把握していこう。



💥I AM NOT A MONSTER ”First contact”
i-am-not-a-monster-1stc-img.jpg
予定中のシングルモード「First Contact」

キックスターターにて1月5日まで制作支援を募るキャンペーンを開始。
現在のリソースだけでは求める品質に仕上げるまで膨大な時間が必要であるため
クオリティを犠牲にせず少しでも早く完成させたいとの思いから決断した模様。

プレイ想定10時間以上。2019年冬リリースを目指しており
完成した暁にはゲーム所有者全員に無料実装されるとの事。


i-am-not-a-monster--01.jpg
60年代のファンタジーやコミックに影響を受けたテイストで
グラフィックは手描きをベースに制作されている。
また実際の劣化フィルムを使った音源処理も特徴。
古き良きレトロSF感がたまらない。



🍸 JJ voice

規模が大きくなるとゲーム開発に必要な人員も資材も増える。
予算不足ッ…キックスターターはきっと苦肉の策なのだろう。
キャンペーン成立するかは未知数ではあるが、果たして。

追記。気付いたのが夜中だったため、急いで執筆したものの
すぐ終わってしまいました。大変申し訳ありません。
以降はできるだけ気を付けたいと思います。

やはり帰りの遅い日に良ネタが重なると厳しい。
毎年何かしら失敗している…対策を立てねば。

この記事へのコメント

  • 5時半ぐらいに見ましたがすでに無料じゃなくなってました
    残念です
    2018年12月08日 05:34
  • JJ

    ごめんなさい。気付くのが遅すぎました。
    期限未発表の場合などは今後工夫したいと思います。
    2018年12月08日 12:03

人気記事