【Indie Gala】時間操作ステルスアクション『Shadwen』、高難易度2Dアクション『Wings of Vi』ほかSTEAMゲーム全8本

indiegala-hump-day-68-steam-bundle.jpg
時間操作を駆使する中世TPSステルス・アクション『Shadwen』や
各種2Dアクションほか、2コースから選べるSTEAMゲーム全8本
Indie Gala HUMP DAY Bundle をご紹介します。


💡 まずは注目した作品ピックアップ! 
Shadwen  ほぼ好評  定価 1680円  開発 Frozenbyte  日本語化MODあり

shadwen_img4.jpg shadwen_img2.jpg
時間停止&リワインド試行型、中世TPSステルス・アクション
王暗殺の使命を帯びた女性アサシンが主人公だが、偶然助けた少女と
行動を共にする事になる。少女は戦えないため、敵兵の注意をそらし
導いていく。見つかるとゲームオーバー。暗殺または不殺で進むのだ。
グラップルフックで高機動に移動したり、遠くの物を動かしたり自由度高め。

『SUPERHOT』のような「操作している時だけ時間が動く」システムのため
アクションとしての爽快感や緊張感はあまりない。いつでも「時間巻き戻し」
を活用して試行錯誤していくゲーム性。 面白さもあるが好みは分かれる。
また、少女を導く要素がたまに面倒に感じる時も。辛抱強さも求められる。



Rot Gut  非常に好評  配信 Shotgun Surgeons  定価205円  日本語なし

Rot-Gut-img6.jpg Rot-Gut-img3.jpg
モノクロ映画風、横スクロール・ガンアクション超短編
禁酒法時代の1920年代アメリカ、男はある事件現場を目撃する。
トレンチコートに身を包み、ハットの下からくゆらせる煙草の煙…
そう、男はエージェント。暗躍する裏組織へ孤独な戦いを挑むのだ。

Rot-Gut-img2.jpg Rot-Gut-img5.jpg
無限弾薬リボルバー、有限弾薬ショットガンなど合計3種類の銃で戦う。
強靭な脚力による2段ジャンプも駆使して、奴らをハチの巣にしていく。
ボス戦もあるが難易度は低め。なお金は余るため弾薬はガンガン買える。

40分ほどの短編。もう少しボリュームは欲しいが十分面白い。
お洒落なBGMや演出など、ハードボイルドな雰囲気もGOOD。
普通にクリアするだけで全実績まで解除できてしまう。ブラボーだ…



Wings of Vi  非常に好評  配信 Grynsoft  定価1480円  日本語なし

Wings-of-Vi-img2.jpg Wings-of-Vi-img3.jpg
超難易度「死にゲー」感覚、横スクロール天使アクション
激むずプラットフォーマー『I Wanna Be The Boshy』クリエイター作品。
本作も相当難しい。即死ギミックがギリギリ調整で配置されたステージを
ホバリングやスライディングなど活用して、何度も死にながら攻略する合間も
高速で追尾してくる飛行敵や狙い撃ち弾など、ガンガンHPを削りにくるのだ。

最低難易度にすれば楽になるが、ノーマル以上だと一気にハードコアに。
STEAMにデモ版があるため、事前に相性を確かめた方が良いかもしれない。




バンドル内容:選べる2コース
indiegala-hump-day-68-steam-bundle-01.jpg
$1コース
Rot Gut     非常に好評 2Dガンアクション短編
Spooky Cats  非常に好評 2Dアクション・ネコおばけ短編

indiegala-hump-day-68-steam-bundle-02.jpg
$4.49コース
Wings of Vi    非常に好評 2Dアクション
Shadwen     ほぼ好評  中世ステルス・アクション
Shadowgrounds  ほぼ好評  SFトップダウンシューター

Deep Sixed      非常に好評 宇宙ステーション・シム
Crisis in the Kremlin   非常に好評 シミュレーション
Burnin' Rubber 5 HD  非常に好評 バトルレース






🍸 JJ VOICE

「Wings of Vi」も「Shadwen」もバンドル入りは貴重な機会。
好みさえ合えば、この2本だけでも十分お買い得ではあります。
ただどちらも特殊なので、前者はデモ版、後者は動画など
事前チェックしてから検討した方がいいかもしれません。


この記事へのコメント

  • 今回初めてGala のバンドルを買ってみました
    割と有名な作品も扱っているんですね~
    2019年01月30日 13:00
  • JJ

    そうなんですよね、普段マイナーゲーム中心ながらも
    魅力的な有名タイトルが突如現れるため油断なりません(笑)
    試行錯誤しながら頑張っている印象もあって、私は好きなストアだったりします。
    2019年01月30日 22:47

人気記事