
高評価タイトル『Iconoclasts』を制作した海外クリエイター
Mr.Joakim Sandberg(通称 konjak氏)の作品をご紹介します。
過去作もアイデア溢れる良作2Dフリーゲームが多く楽しめました。
すべて同じページの「Other Games」からDLできます。インストール不要。
15年前以上前の作品のため、Win10 との相性か誤動作のゲームもありました。
記事前半では、問題なく遊べて楽しめた、おすすめ作品をご紹介します。
✨ | konjak氏作品、特におすすめゲーム紹介 |

Legend of Princess 約10MB、クリア:30分~1時間
おすすめ! 横スクロール・ダンジョン・アクション短編
ゼル○風の雰囲気の迷宮を、囚われのお姫様を助けるべく進んでいく。
操作性は良く、オプションから変更すればパッドも有効になる。
剣による多段斬り、ジャンプ下突き、溜め攻撃2種類が基本行動。
性能が異なる、3種類の武器、3種類のジャンプ装備を選んでスタート。
★1 地形貫通ブーメラン、二段ジャンプ。 使いやすく初心者向け
★2 真正面の連射弓、グラップルフック。 フック挙動が面白い
★3 爆弾、鶏。 性能はプレイしてのお楽しみ
複数のボスが待っており、それぞれ多彩な攻撃パターンや弱点が用意されている。
普通に攻撃しても全く効かないため、毎回よく観察して攻略する楽しさがある。
物語はないが、とても楽しめた作品。キャラアニメーションも細かくてGOOD

Chalk 約4MB、クリア:1時間
おすすめ!マウスで戦う新感覚アクション
黒板風背景に、白色チョークをマウスで描きながら戦う。全6ステージ。
敵は複数の色チョークで描かれており、色ごとに特性が異なる。
-------------------------------------------------------------------------
白い敵……チョークの線で触れただけで破壊できる
黄の敵……紫弾を当てれば破壊できる。他の敵の弾でもOK
緑の敵……特定箇所をすべてなぞると破壊できる
青い敵……青弾をつかんで重ねれば破壊できる
以上の4色ルールの弱点を持つ、様々な敵が登場する。
大抵は集団でやってくる。多色に囲まれた時はかなり焦る。
各面ボスも多段階に攻撃形態があり、毎回攻略がとても楽しい。
初見は驚いてる内に死ぬが、よく観察すればさほど難しくはない。
後半ステージやラスボスは結構手強く、クリア時の達成感も半端ない。
これほどアイデアに富んだアクションは久々に見た気がする。非常に面白い体験だった。
Tripline 約3MB
図形を辿る一筆書きシンプル・パズル
ノート風のアートワークがGOOD。右下キャラも動いて可愛い。
まだ序盤プレイ段階だが、慣れると面白そうな雰囲気ではある。
✨ | こちらは製品版発売に伴って公開停止 |
Iconoclasts(2012年アルファ版2) 公開停止
α段階でもクオリティは高く、1時間ほど楽しめた。探索型アクションADV。
✨ | 以下は、環境によって色々と難点あり。 |
Noitu Love 約9MB、クリア:30分~1時間、 リンク先の5番目
STEAM発売中の『Noitu Love 2: Devolution』の前作
2と同じ世界感だが、マウス操作ではなく一般的な忍者アクション。
掲載画像はリアルサイズ。全画面機能がなく、小さいのが難点。
パッドプレイ&キーコンフィグ推奨。矢印キー移動、Shiftジャンプ、Ctrl攻撃、Spaceオプション
Solar Plexus 約10MB、 リンク先の8番目
マウス操作+WASD移動のパズルアクション
アイデアは面白く、グラフィックもいいが、上キー=ジャンプ操作が恐ろしく難しい。
ジャンプ軌道調整中にマウスでブロックを足元配置!など両手で素早く正確に行うのだ。
Win 10 か、PC環境依存現象か、起動時にDLLエラーも出る。
その影響か、ブロックを一度置いた場所に二度と置けない(リセット必須)
トライ&エラーを気軽にできない仕様となっており非常に厳しい。
初ブロックなのにどこにも置けなくなる現象が発生して、プレイ断念。
Mina of the Pirates 約20MB、リンク先の下から2番目
パイレーツ娘の横スクロール・アクションADV
フルスクリーン機能がないのが難点。パッドも要キーコンフィグ。
最低限の会話でも進めるものの、ADV要素のため会話は結構多め。
私は未確認だが、何らかのバグがあるとの事。
✨ | 最後にお願い |

制作者さんへのバグレポートなどはご遠慮ください。
最後に紹介した作品に、注意書きがありました。
「不具合やバグを発見しても連絡しないでほしい」との事。
多くの作品が10年前など古いため、ご配慮をお願いします。
パッドについては、JoyToKeyなどの外部コンフィグソフトをお勧めします。
フルスクリーンは、ゲーム毎に違い、ReadmeやConfigに書かれています。
書かれていない場合、Alt+Enterが通じるゲームもあった気がします。
☕ | JJ voice |
先週のSTEAM面白かった作品紹介の際に初めて知った作者さんなのだが、 サイトを観た時は、未知の面白そうなゲームが沢山あり、興奮してしまった。 世界には、まだまだ知らない良作が沢山眠っている。 これからも発掘作業をちょっとずつ進めていきたい。 STEAM積みゲー崩しという超根気ゲームも頑張らねば。 |
この記事へのコメント