
メビウス ファイナルファンタジー MOBIUS FINAL FANTASY
通称メビウスFFのSTEAM(PC版)が11月1日より配信開始されました。
日本語完全対応。HD解像度や60FPS、STEAM実績・クラウドにも対応。
今回はプレイ感想を兼ねてゲーム特徴紹介、気になる点も掲載しています。
✨ | MOBIUS FINAL FANTASY 特徴紹介&プレイ感想 |
基本プレイ無料、開発:スクエアエニックス、STEAM評価:賛否両論、日本語対応
操作はマウスのみ。コントローラ、タッチスクリーンには11/3現在対応なし
iOS / Android / Steam間でセーブデータ共有可能、容量は約5.6GB
光の戦士候補として、惑星パラミティアに召喚された主人公(名前は自由)となり、
カオス軍勢との戦いに身を投じていく。ゲーム進行に応じて物語も少しずつ進行する。
藤原啓治、丹下桜、原由実ほか豪華声優陣によるストーリームービーも所々に挿入される。
元は2015年発売のスマホ向け基本無料RPGを、STEAM(PC)用に移植したもの。
FFVII、FFXIIIなどナンバリング作品クリエイター起用により、世界観やキャラデザイン、
ガンガン動く派手なグラフィック演出など、ビジュアル品質は高い。ファンタジー系FFそのもの。
ただし、CG品質はスマホベースなので、2世代くらい前のクオリティ。その分動作は軽い。
システムはスマホゲームでお馴染みの、戦闘とキャラ強化に絞ったスタイル。
すごろく状マップで、フィールドやダンジョンなど自由探索要素は省略されている。
各マスは連戦バトル。一部イベントはあるが、敵を倒して報酬を稼いでいくのみ。
味気ないように見えるが、戦闘がとても面白く、結構ハマる。 詳しくは後述。
FFらしいジョブも複数。それぞれスキルパネルがあり、上位職もアンロックできる。
また、アビリティ(魔法・技)は敵を倒してカードを得ると使えるようになる。
青魔法的なシステムだが、一度に持てるのは4枚+αのみ。厳選が必要だ。
💥 | メビウスFFの戦闘はコマンド式、特殊要素のある属性バトル |
本作にはMPが存在せず、アビリティ(魔法や技)は画面上に現れるエレメントを使う。
アビリティごとに火水土ほかエレメント属性&必要数があり、溜まらないと使えない。
通常攻撃でエレメントが溜まっていくが、出現属性は基本ランダム。場に上限もある。
バトルは連戦かつ、1ターンにつき基本は3回行動(条件次第で増える)
後の強敵と戦うために、ザコ戦で必要エレメントを溜めておく事が大切になる。
エレメントが貯まりやすい通常3連攻撃すべきか… 不要属性を処理して場を開けるか…
アビリティでとりあえず敵の手数を減らして被ダメを抑えるか…など駆け引きがとても楽しい。
また、敵のブレイク要素、必殺技、エレメントドライブによるランダム出現率操作、
ほか沢山要素はあるが、丁寧すぎるチュートリアルがあるので、すぐに慣れるだろう。
いずれの要素もバトルの楽しさ向上につながっている。
💥 | メビウスFFには残念な点が色々ある |
PC向けではない〝スマホそのままの操作性”
攻撃する敵を変更する場合、右下ターゲット変更ボタン→ 敵選択→ 攻撃。何という3度手間!
必殺技&エレメントドライブを使う場合、右下リング長押し→ ドラッグで選択。
PC大画面なのにスマホ同様の操作をマウスでしないといけない。直感的ではない。
一覧性の低い、アビリティカード画面
小さなカード面に文字がゴチャゴチャして分かりづらい上に、
他情報を見たい場合、情報ボタンを何度も押して切替えないといけない。
そして左側の広大すぎるデッドスペースの無駄感……

インストール~ゲームを始めるまでに時間がかかる場合あり
STEAMからはゲーム本体をダウンロードできず、ランチャー的初期プログラムのみ。
本体ダウンロードは時間が結構かかる。私の環境では約1時間かかった ※1
しかも本体ダウンロード中はフルスクリーン、BGMもOFFにできない ※2
DLが終わると、スマホゲーム特有の長い強制チュートリアルも待っている。
※1…平均45MB/S程の光回線。時間帯や環境で、DL時間は大きく変わります。
※2…Win+Dキーで画面を最小化して他の作業可能。BGMはどうにもできない。
その他、気になる点
サーバー読込みが多い。普段は数秒だが、たまに数分接続待ちになる。その間は何もできない。
フルスクリーン推奨。ウインドウ化するとカーソルが画面外に飛び出し端ボタンが押しづらい。
✨ | MOBIUS FINAL FANTASY 感想まとめ |
ゲーム自体は結構面白く、短時間でもサクサク遊べるところがGOOD。
上述のように残念点が多いものの、慣れればそれほど苦ではない(ただし改善は望む)
戦闘パズル感覚で、気分転換に遊ぶ用途にはいいかもしれない。
コーネリア城、セーラ王女、騎士ガーランド、モーグリほか
初代ファイナルファンタジーをはじめ、過去シリーズをモチーフにした要素もある。
スマホベースとは言え、結構気合の入った3DCGで派手に動くところも華やかでGOOD。
なお、5時間ほどテストプレイして未だに1章と、かなりボリュームもある。
基本無料なので気軽。今のところ、無課金でも全く問題なく遊べている。
(限界がでてきたり、上述残念点が解消されたら、また記事でご紹介したい)
🍸 | JJ voice |
課金系ゲームをほぼ遊ばなくなってもう数年。今回のメビウスFFも迷ったが、 気合の入ったPVに惹かれてプレイしてみました。たまに遊ぶと面白いですね。 最近はFPSやアクションばかり遊んでいたので、久々のコマンドRPGは楽しい。 ただ、そろそろ積み中のナンバリングFFも再開せねばと思い出した今この頃です。 |
FF 関連記事
この記事へのコメント