おすすめフリーゲーム『Nitronic Rush』高品質SFレース・アクション [名作紹介&レビュー]

bn_nitronicRush.jpg
不定期連載 「発掘!おすすめフリーゲーム」 コーナーへようこそ。
美麗CGによるSFレースアクション「Nitronic Rush」を今回ピックアップ。
無料レベルではない高品質インディPCゲームです。レビューを兼ねてご紹介。

🎠 Nitronic Rushの特徴紹介
※下の方の [Mirror #1] または [Mirror #2] からのダウンロードをおすすめ

SFレース。 未来都市を高速ドライブしていくカジュアル・アクション系。
ブーストやジャンプ、壁面走行やジェット飛行、障害物を避けたり、アクション要素が強い。
全7コースのストーリーモード、9コースのハードコアモード、5コースのオールドモード、
アクションを駆使するスタントやチャレンジほか、合計50コース以上用意されている。

pht_nitronicRush_6.jpg pht_nitronicRush_1.jpg
必要PCスペック
Windows 7 / Vista / XP  ※Win10 64bitで動作確認済
DirectX 9.0c 対応グラフィックカード(VRAM 512MB以上)
Core2Duo以上、メモリ 2GB以上、HDD 1GB、Xbox360コントローラー推奨作品

pht_distance_mini.jpg
Distance 早期アクセス、非常に好評、日本語なし、通常1980円
こちらはSTEAMにて販売中の後継作。今回は紹介しないが機会があればまた。


🎮 Nitronic Rushのネオン輝く未来都市はスリリング
pht_nitronicRush_8.jpg
スピードコースが多く、フルスロットル&ブーストでガンガン走れる。
Xbox360パッドの振動設定も強く効いていて、走行感が気持ちいい。
各コースは短くて1~2分なので、ちょっとした気分転換にもGOOD。

pht_nitronicRush_7.jpg
次々と襲いくる即死級の障害物(というか兵器)、もはや道さえない施設内、
ジャンプ台という名の寸断道路、サーキットのように曲がりくねったハイウェイほか
ブースト・ジャンプ・飛行などアクションを駆使して突破していく。

pht_nitronicRush_9.jpg
飛行コースもある。 ジェットエンジン&ウイング搭載の夢の車なのだ
飛行機レース挙動なので、たまに混乱してクラッシュするが面白い。
基本はブーストゲージを使用。長くは飛べないが、チェックポイント通過で補給できる。

pht_nitronicRush_4.jpg
ハードコア&一部モードでは、壁面走行や天井走行が必須テクニック
ちょいジャンプ&ちょい重心調整で飛び移れるが、これが慣れるまでは難しい。
慣れれば高速で壁面や天井にくるくる飛び移りながらアクロバティック走行できる。

pht_nitronicRush_2.jpg pht_nitronicRush_5.jpg
左:もはやどっちが地面か天井か壁か分からない。 右:失敗すると奈落の底へ真っ逆さま!
遊び心として、死亡時に色んなボイスが用意されている 「SAYONARA!」


🏁 Nitronic Rushのレビューまとめ
pht_nitronicRush_10.jpg
華やかなネオングラフィックと、ノリのいいエレクトロニカ系BGMの中、
スピード系、アクロバティック系、スタント系ほか様々なコースが楽しめる。

コースレイアウトも面白く、練習してスピードアタックを目指したくなる。
CPUやマルチ対戦はないが、自分やオンライン猛者達のゴーストとも競える。
(高ランカーはコース外を飛ぶように走るので追うのは困難)

今回記事を書くために改めてテストプレイするつもりが
面白くてつい2モードクリア+数コースまで遊んでしまった。
無料フリーゲームのレベルを超えた、有料でもおかしくない高品質ゲームだ。

 JJ voice

フリーゲームと言えば、ツクールを思い浮かべる方が多いと思いますが
最近はUnityやUnrealEngineなどの3Dツール、プログラム知識のある場合
本作のようにC++などで制作された無料PCゲームも結構存在します。

趣味レベルのものからプロレベルのものまで様々ですが、
また機会を見つけて注目作品をご紹介したいと思います。
(近い内にフリーゲーム・カテゴリかコーナーを作るかもしれません)



お勧め関連記事

この記事へのコメント

人気記事