
XCOM風戦闘もあるマフィア・ストラテジー『OMERTA - CITY OF GANGSTERS』
STEAMゲームです。今回はゲーム紹介を交えてご紹介します。
💥 | Omerta - City of Gangsters ゲーム紹介 |
賛否両論 定価1520円 開発 Haemimont Games 日本語なし
1920年代アメリカを舞台にした、駆け出しマフィア・ストラテジー
複数のミッションモード(ストーリーキャンペーン)と、
ルール&マップを自由選択できるサンドボックスモードが遊べる。
最初はチュートリアルを兼ねたミッションから遊んで慣れたい。
リアルタイム時間経過の内政シミュレーションを基本として
アクセント的にターン制戦闘が用意されている。
最終的な勝利条件を目指すストラテジーゲーム。
空き家を借りてピザ屋を開業したり、物資の差額で稼いだりしながら
勝利を目指していく。勝利条件はライバル殲滅や一定資金集めほか様々。
各地の空き家はピザ屋以外にも、倉庫・密造・密輸・諜報ほか用途多彩。
ただし行き過ぎると当局に目をつけられる。賄賂や身代わり回避したり
『トロピコ4』開発メーカー作品だけあって、細かく作り込まれている。
の流れになる。そのため部下が増えるほど、一度にできる事が多くなる。
部下はそれぞれ能力&武器が異なり、戦闘成果によって成長していく。
レベルUP時には、好きなPERKを選択して強化できる。
なおゲーム開始時はボスである主人公もキャラメイク。
戦闘パートは、XCOM風味のターン制バトル
カバー要素のある銃撃戦中心ながら、近接特化キャラもいたりする。
キャラごとに射線や視界もあるため、慎重に索敵しながら戦うのだ。
武器ごとの固有攻撃や、キャラごとの固有スキルなどもあり。
AP=行動力がある限り、1ターン内に何度でも攻撃できる。
MP=移動力は別にある。攻撃後には移動できない様子。
エイム選択しながら撃つと、AP1加算で命中率が上がる。
ゲーム紹介の最後に。
英語文章は多いが、会話ごとのOBJECTIVE(目的)だけ読めばクリア可能。
最初は分かりづらいシステムながら、慣れると面白くなってくる。
ストーリーは「目的」という進行制限があるため、もし面倒に感じてきたり
ある程度把握したら、サンドボックスで自由に遊ぶのもいいかもしれない。
🍸 | JJ voice |
ミッション前後やロード画面のイラストは味がありますね。 時間&天候変化していく3D描写や、BGMのオールド感など TPSゲームの「初代マフィア」を思い出しました。 テレッテッテッテッテレ~♪なBGMが何年経っても頭から離れない(笑) |
こちらも好きかも?関連記事
この記事へのコメント