
ついに『バトルフィールドV』が Origin Access Basic に登場!
ディストピア『Beholder 2』ほかゲーム合計4本が追加されました。
※月額518円 or 年額3002円からの遊び放題サービス。 参考記事
また、Origin Access 7日間無料体験キャンペーンも実施しています。
申込み期限は海外時間6月17日までと思われます。参考 7日間終了後は
有料移行するため解約される場合は事前に。ストアセールも実施中です。
💡 | Battlefield V origin access basic 2019年6月追加 |
第二次世界大戦を舞台にしたFPS 『BF』シリーズ最新作
シングルキャンペーンほか、各種マルチ対戦モードあり。
シングルは前作『BF 1』と同じく「大戦の書」形式のオムニバス。
世界各地の有名戦線をモチーフにしたドラマ仕立てとなっている。
なお、RTXグラボ機能レイトレーシングに対応した代表タイトル。
マルチは定期的に新コンテンツが配信されており、少し前にバトロワまで登場。
6月27日からは「タイド・オブ・ウォー」チャプター4「逆境を超えて」開催。
北アフリカやギリシャほか、数か月に渡って新マップや新武器などが登場する。
💡 | Beholder 2 |
1980年代ディストピアを舞台にしたADV第二弾
💡 | Snake Pass |
小鳥の相棒とともに、沢山の箱庭ステージをクリアしていく。
ヘビなのでくねくね巻きついたりしながら、アスレチックな
地形を登ったり、細い隙間をくぐり抜けたり、独特な操作性。
隠されたコインを集める収集要素もある。
表情など結構可愛いため、ヘビ好きにはたまらないかもしれない。
逆にヘビが苦手だったり、もどかしい操作がキツイと厳しいかも。
💡 | STAR Wars Battlefront Classic |
2004年の初代『バトルフロント』 シングルもマルチ感覚のFPS
「マルチFPSのオブジェクティブモード」を1人で遊んでいるような感覚。
大勢のBOT兵士と一緒に「防衛せよ、破壊せよ」など目標を目指していく。
特定主人公ではなく、兵科選択して出撃するスポーンチケット消費型。
「マルチFPSのオブジェクティブモード」を1人で遊んでいるような感覚。
大勢のBOT兵士と一緒に「防衛せよ、破壊せよ」など目標を目指していく。
特定主人公ではなく、兵科選択して出撃するスポーンチケット消費型。
マルチFPSがベースのため、敵は四方八方に多く、全体的に相当硬い。
新生『バトルフロント』シリーズもOrigin Accessに登録されており、
シングルプレイ部分でも続編以降を遊んだ方が楽しめる印象だった。
この記事へのコメント
taron
自分なりに探してるんですが見つからない・・・
JJ
海外表記ですので日本では18日頃までかと思われます。
https://twitter.com/OriginInsider/status/1138521543955234816
taron
入ろうか迷っていたので助かりました