Origin Access Basicに『FIFA 19』とゾンビ崩壊世界サバイバルRTS『They Are Billions』が登場、2019年7月更新・第二弾

origin-access-news-201907-games-2nd.jpg
『FIFA 19』とゾンビ崩壊世界サバイバルRTS『They Are Billions』
が Origin Access Basic に登場! どちらも日本語対応しています。
※月額518円 or 年額3002円からの遊び放題サービス。 参考記事

また、Origin Access 7日間無料体験キャンペーンも継続実施しています。
期間は未発表。7日間終了後は有料移行するため解約される場合は事前に。


They Are Billions origin access 2019年7月追加・第二弾
価格 2990円  開発 Numantian Games  日本語対応(文字は小さめ)

TheyAre_Billions_img7.jpg TheyAre_Billions_img8.jpg
未来の退廃世界、ステージごとにコロニー建造を目指すサバイバルRTS
前回登録された『Frostpunk』が『Banished』ライクな極寒世界とすれば、
本作はさらに大群ゾンビ襲撃要素や、自由なマップ探索要素を加えた感覚。

〇〇を破壊し、コロニー1000人を目指せ!などのステージ条件達成を目指す
『Stronghold』のような長期キャンペーンモードと、サバイバルモードあり。
『CIV』のような研究要素もあり、ステージクリアポイントで解除していく。

TheyAre_Billions_img9.jpg TheyAre_Billions_img2.jpg
ステージごとにマップ探索しながら、野良ゾンビを蹴散らして安全確保。
食料、資源、エネルギーなど生産して、防衛網を築いていく村づくり感覚。
ただしゾンビ大量かつ感染要素があり油断できない。 時間は任意停止可。
建物や戦闘ユニットは最初少なく、研究で少しずつアンロック(右下画像)

TheyAre_Billions_img6.jpg TheyAre_Billions_img3.jpg
探索RTSステージは別ゲーム感覚。選択主人公でPERK育成要素もある。
また防衛のみの大群襲撃ステージでは、予算ギリギリのため結構キツイ。
キャンペーンモードではいずれも攻略する必要があり、アクセント感覚。
現在10時間ほどプレイして進行度10数%。100時間近く余裕で遊べそうだ。



💡FIFA 19
定価6264円  開発EA Canada  日本語対応  必要スペック高

FIFA19_menu.jpg FIFA19_img2.jpg
FIFA公認サッカーシリーズ  2018年発売(発売済では最新作)
前作『FIFA18』から続くプロサッカー人生追体験ストーリーモードや、
選手や監督になれるキャリア、チャンピオンズリーグやトーナメントほか
オンライン協力&対戦まで様々搭載されており長期的に遊べる。

FIFA19_img4.jpg FIFA19_img3.jpg
Jリーグや女子チーム、世界各国のリーグや多数のチームが実名収録されており、
一部だがキャプチャー再現された選手や、各クラブのプレイ戦術など進化している。
なお、2019年9月24日には最新作『FIFA 20』も発売予定、先行販売を行っている。
※低スペックPCでは厳しい作品。やや要件低めの過去作もあり。


🍸 JJ VOICE
また100時間クラスのゲームが来てしまいましたね。
前回の『Frostpunk』もハマりつつあったのですが、
今回の『They Are Billions』も熱中度が高く、中々止められません。

とは言え、長期要素であるテクノロジーツリーの大量項目が悩ましい。
何を優先するか、失敗したくないけれど、攻略を見ると楽しみが減る…
と悩みつつ自力プレイ中。1ステージ1ステージに結構時間かかるため、
もしも後半詰んでしまった日には目もあてられない(笑)

この記事へのコメント

人気記事