必要動作環境(公式)
CPU : Core i3 または AMD Phenom X3 8650
Mem : 4GB RAM
GPU : GTX 460, Radeon HD 4850 または HD Graphics 4400
検証PC(デスクトップ/ミドルタワー)
CPU : Core2Duo e8500 3.16GB
Mem : 4GB RAM
GPU : GT730 (VRAM 1GB / GDDR5)
CPU性能はAMD X3 8650と比べると大差ないが、
GPU(グラボ)はやや劣る。ゲームによっては差も大きいが果たして…
💡 | 低スペックPCでOVERWATCH |
NORMAL設定以下は、ほぼ問題なくプレイできた!
起動時とマップロード時にわずかに遅延するが、戦闘開始前なので問題ない。
マッチ開始後はスムーズにプレイできた。ただし平均FPSは30台が基本。
基本的な解像度設定は 1280 x 768 (16:9)で検証
モニターによるのかもしれないが、私の環境だとこれ以上下げるとぼやけ気味になる。
右画像はグラフィック項目。細かく設定できるが、ゲーム再起動必須な物が多いのが難点。
低…36FPS、NORMAL…33FPS、高…30FPS、いずれも±10
画質設定ごとの戦闘中の大体の平均値。大差ないように見えるが、安定度が違う。
「高」だと落差が激しく、乱戦など高負荷時は20FPS台になり、たまに遅延も発生。
厳しいが、グラフィックは「高」から明らかに向上するのが悩ましい所でもある。
どちらも低設定だが、右画像は「影とテクスチャ品質」を1段階上げたもの。
クッキリ度が増し、のっぺり感も軽減されるので、この2項目位はぜひ上げたい所。
特に影はFPS値に響くが、これ位なら今回の検証スペックPCでも十分耐えられる。
💡 | OVERWATCH 様々な画質比較例 |
※上から12枚のみ原寸サイズで掲載しています。1枚100KB強。
※画質設定を変えるとゲーム再起動が必要なため、微妙にずれている点はご容赦を。
左上からEPIC、高、NORMAL、低の順。(いずれもテクスチャ品質は低)
最高画質EPICだと、熱気の歪みや、揺れ落葉など環境表現もバッチリ。
高以下はオブジェクト影描写の変化が大きく、低は全体的にノッペリ。
遠景だと意外と大差ないように見えるが、右の瓦を見ると低はやはりのっぺり。
「高」から背景ライティングが有効になり、画面がかなり華やいでいる。
最後に最低画質でもキツいPCの最終手段! 「レンダースケール」設定例。
簡単に言えば、グラフィック描写サイズの違いで、小さいほどPC負荷が低い。
意外と75%でも遠目には悪くない。50%はまるで近視の疑似体験モードだ。
負荷が抑えられれば、FPS値も上がるので、どうしてもカクつく場合などはアリかも。
💡 | OVERWATCH 画質比較しながらプレイした感想 |
ゲーム中は最低画質でも全く気にならなかった。
忙しいゲームなので、意識は常に索敵や戦闘に向いている。
じっくり景色を眺めていられるのはマッチ開始前くらいで、始まると
オブジェクトの影も、壁テクスチャの粗さなども全く目に付かない。
アニメーションチックなグラフィックなので、荒く見えにくい点も大きい。
人がいてなんぼのマルチFPSだけに、低スペックPCでも遊べるのはいいね。
🎧 | JJ voice |
一つの参考例として読んでいただければ幸いです。 負荷による熱などで、PCが壊れるリスクもありますので できれば必要動作環境を満たしたPCでのプレイをお勧めします。 |
この記事へのコメント