プライム無料配布 PCゲーム4作品『Double Kick Heroes』熱いヘビメタ音ゲー、終末サバイバルADVやサッカーほか [2022年2月]

prime-gaming-free-games-2022-february.jpg
プライム会員向けにPCゲーム4本が無料配布!

ヘヴィメタルな音ゲー、SLGやサッカーなど独創的タイトル中心。
2022年3月1日夜まで、2月分の配布も始まりましたのでご紹介します。


prime-gaming-free-games-2022-february-list.jpg
Amazonプライム 会員であれば、Prime Gaming ログイン後にリンク先サイト一番下から入手。
Amazon Games App(ゲーム管理ソフト)からも入手できます。※プライム自体は月額500円。


1Double Kick Heroes

定価 2050円  開発 Hound Picked Games  日本語対応

Double_Kick_Heroes__img05.jpg Double_Kick_Heroes__img9.jpg
ゾンビを蹴散らし、ロックな終末世界ツアーに出かけようぜ! リズムゲーム
災禍を運良く生き延びたヘビメタバンドの主人公達。
さあ… 銃火器とリンクした楽器を積み込んだクルマを走らせ、
追ってくる無法者やゾンビどもを「音楽」で蹴散らす逃亡劇へ!

Double_Kick_Heroes__img07.jpg Double_Kick_Heroes__img02.jpg
ノーツに合わせてボタンを押さないと攻撃できない。
車の上下移動もしながら、時にはBOSSの攻撃を回避。
HP尽きる前に、曲が終わるまで耐えきる or ボス撃破を目指すのだ。
最初はストーリーモード推奨(チュートリアルも兼ねている)

Double_Kick_Heroes__img01.jpg Double_Kick_Heroes__img04.jpg
ストーリーほか、自由選択ヘルゲート、ユーザー作成面など複数モードあり。
MP3を読み込んで面作成まで出来てしまうロックなゲーム(自動生成ではない)
物語の会話はもちろん、収録楽曲も熱いぜ!



2 Ashwalkers

定価1220円  配信 Dear Villagers  日本語なし

荒廃世界を旅する、リソース管理型サバイバル・アドベンチャー。

「怪しい奴がいる… 奇襲する? 友好的に話しかける?」
「狼の群れだ! 松明を消費して追い払う? 叫んで脅かす?」

など、主人公4人の特徴に沿った選択肢を選びながら旅をする。
選んでみるまで何が起こるか分からない。意外な結果になる事も。
固定カメラ3Dだがポイントクリック操作。戦闘も結果のみ表示。

Ashwalkers__img03.jpg Ashwalkers__img04.jpg
体力・ケガ・寒さ・空腹ほか精神面も気をつける必要があり
キャンプで休息や食事、会話や見張りなど分担してケアする。

マップでは物資収集ほか、イベントにエンカウントする事も。
公式想定1周2時間(うまくいった場合)、全34種のエンディングが待っている。
なおボイスはなく、日本語もないため、楽しむには英語をある程度読む必要あり。



3 As Far As The Eye

定価 2570円  開発 Unexpected  日本語対応

As_Far_As_The_Eye__img04.jpg As_Far_As_The_Eye__img03.jpg
大洪水から逃げつつ旅する、遊牧民族の内政シミュレーション。
数十ターンで大洪水がやってくる… 物資を集めて新天地を目指すのだ。
大マップではルート選択。ステージではヘックス制となっており
地形や距離も考えながら施設建設して食料や資源を採取していく。
成長やスキルツリーなどもあり。



4 Golazo! Soccer League

定価 930円  開発 Purple Tree S R L  日本語なし

シンプルなサイドビューの国際サッカーゲーム。
1~4人のローカルプレイ対応。 クイックマッチほか、
インターナショナルカップやワールドリーグ戦を収録。
選手名や個別ステータスなどはない。

FIFAなどをぐっとシンプル化した感覚の操作性で
特殊要素としてタックルのジャンプ回避やターン、
一時的な加速などパワーアップもあり(ONOFF可能)

試合報酬でユニフォームやエモートなどを購入可能。
3Dグラフィックながら昔懐かしい感じのサッカーゲーム。



 JJ Voice Prime

今月のメイン配布も独特ラインナップ。
STEAMレビュー数十件くらいのゲームもあるなど、
未知のゲームを遊べるのがいい所かもしれませんね。

先月に比べると4本とコンパクトですが
今後追加されましたら、改めてご紹介します。


プライム配布・関連記事

この記事へのコメント

人気記事