STEAMレビュー『Scanner Sombre』地底深く広がる洞窟探検! レーザースキャンによる幻想的な一人称視点ADV

scanner-sombre.jpg
地底深く広がる洞窟探検! ロマンを感じる一人称視点アドベンチャー 
Scanner Sombreクリアを機にレビューを兼ねてご紹介します。
日本語対応 STEAMゲーム。 VR対応ですがなくても普通に遊べます。


 Scanner Sombre game review
非常に好評  定価620円  日本語対応  VR対応  デモ版あり
開発 Introversion Software  必要スペックやや高め(特に後半)


暗闇スキャンしながら、洞窟探検にいざ出発
ふと気付けば洞窟深部にいた……あまりに暗くて何も見えない……
ゲーム内でヘッドセットを装着、周囲をレーザースキャンすると
地形が光点で描画されていくのだ! とても綺麗でキラキラ*:・'゚☆


scanner-sombre_5.jpg
赤・黄・緑・青へと距離によってスペクトル変化。
まるで虹のような幻想的な洞窟……奥へ奥へと探索していく。
ちなみに画像は丁寧にスキャンしたあとで、最初は真っ暗闇。

ストーリーは洞窟探査に魅入られた男の物語。
主人公ボイスに合わせて小さめの文字が右上表示される。
時々流れるのが早くて読みづらい時があるのが少々難点。


scanner-sombre_11.jpg scanner-sombre_6.jpg
広大な空間や、様々な時代の人口建造物が!
軽いプラットフォーマー気分の断崖絶壁エリアから、
不気味な遺跡や、近代鉱山ほかロケーションは様々。
そして……見えるはずのない「何か」も……

なお、ホラー度は10段階で言えば1~2くらい。
雰囲気がちょっと不気味な鳥肌レベル。戦闘はない。
死亡要素も落下死くらいなのでホラー苦手でも安心。


scanner-sombre_16.jpg scanner-sombre_21.jpg
進むにつれて、装備がアップグレードされていく。
一定毎にガジェットが落ちていて、特殊機能が追加される。
スキャン関連機能なので、遊びの幅が広がる訳ではないが
徐々に便利になるためワクワク、良いアクセントだった。

なお、スキャンした地形情報は残っていくため、
低スペックPCだと後半は徐々に重くなっていく。遊べない程ではない。



 Scanner Sombre レビュー最後に
scanner-sombre_8.jpg
洞窟探検ロマン、そして情景を楽しむゲーム

美しい自然地形や建造物に見とれたり、
古代宗教の不気味な施設や残骸に当時を想像したり、
はるか遠くまで広がる巨大地底湖を記念撮影したり、
廃墟&洞窟の「探検ロマン」を感じる作品だった。

隅々までじっくり探索プレイでも初見クリア2時間半。
マップはほぼ一本道。短い分岐路が少しあるくらいだが
行き止まりへ行ってみるとちょっとした発見がある事も。


scanner-sombre_15.jpg
前半はキラキラ綺麗な景色に目を輝かせながら、
中盤からは音楽を小さくかけて怖さをしのぎながら、
終盤は見えてきた物語や演出に心惹かれ、程良く幕を閉じる。

戦闘はなく、ホラー要素も雰囲気までと控えめ
探索ウォーキングシミュレーター感覚もあるが
レーザースキャンで地形を調べて進むギミックが面白く
ちょっとした洞窟探検アトラクション感覚で楽しめた。


scanner-sombre_18.jpg


🎧 JJ Base Camp VOICE

「世界ふしぎ発見」や「秘境系番組」が好きなので
本作もそんな気分で楽しんでいました。ただ人を選ぶ作品。
戦うゲーム中心に遊んでいると物足りないかもしれません。

BGMからは壮大さ・切なさ・滑稽さ、そして不安や孤独が漂います。
冒険や探求にロマンを感じてしまうのは男のサガですが、
時には踏みとどまる自制心も必要だなと感じました。

ちなみに『Prison Architect』クリエイター作品。
クリア後はモード追加され、試作ゲームも遊べます。
無料サントラ付で良曲も。でもリアル洞窟では聴きたくない(笑)
1180円 → 980円 → 620円と価格改定。お手頃になりましたね。


STEAMの一人称視点・探索ADVゲーム記事

この記事へのコメント

  • クリアできたんですか!?
    私は途中で行き詰まって放置したままなんですよね…
    2019年03月04日 23:32
  • JJ

    何とかクリアできました。数回は道に迷いましたが(笑)
    隅々までスキャン探索している時に偶然道を見つけたり。
    地底湖あたりが特に迷いやすそうですね。
    2019年03月06日 01:31

人気記事