
国家諜報機関シミュレーションゲーム『Sigma Theory: Global Cold War』。久々遊んで中々楽しめましたので、2周クリアを機にレビューも兼ねてゲーム特徴をご紹介します。※掲載画像は日本語化を適用したものです。
目次 |
📝 | Sigma Theory ゲーム概要▲目次へ |
やや好評 定価 1840円 配信 Goblinz Publishing, Fractale 日本語なし Steam版は日本語化MODあり。ワークショップ配信 掲載画像は XUnity.AutoTranslator『ReiPatcher』機械翻訳 を主に適用したもの |
ストーリーモード(米国)、クラシックモード(自由に国選択)
カスタムモード(自由条件)が遊べる。1周あたり4~6時間ほど。
Steam版はデイリーモード(日替わり条件)もあるほか、
ワークショップ対応でキャラMOD作成&ダウンロード可能。
:::Voice only...agent jj::: 日本や米国やトルコほか、選べるは10か国。別売DLCで増えるらしい。 フランスならスパイに誘惑スキル付与、中国なら武術スキル、 インドなら外交関係が良いようだ。ふっ…特徴を捉えてるな。 |
世界の覇権をめぐり技術を奪いあう! 近未来スパイ活動ターン制SLG。
世界を激変させてしまう超科学「シグマ理論」の研究…
支配権を握るべく、諜報活動を駆使して完成を目指すのだ!
研究分野ごとの科学者を、他国から奪い合う諜報戦ゲーム。
スパイを派遣してスカウト、潜入&奪取を試みたり、
外交ルートで研究共有や取引交渉したり、要素様々。
:::Voice only::: 勝利条件……研究ツリー最終にあるシグマ理論を他国より早く研究完了 敗北条件……他国が研究完了 or 終末時計0になり核戦争 or 国内支持率0 ランダムイベントもあり、いつ何が起きるか分からない。注意せよ… ザッ… |
📝 | Sigma Theory ゲーム特徴紹介 5項目▲目次へ |
File① チーム編成 ~国籍・背景・PERK異なるスパイが沢山~
エージェントは沢山用意されており、条件達成でアンロック。
戦闘力と頭脳の2大ステータス値のほか「沢山のPERK」あり。
例えば
・誘惑や賄賂ほかの交渉能力。
・追跡されにくいハッカー系の能力。
・銃やナイフや格闘マスター、変装ほか潜入能力。
・生存や脱獄など、捕まった時向け能力ほか多彩。
:::Voice only::: 多国籍ドリームチーム感があり、誰を入れるか編成が楽しい。 ただ最大4人と少なく、チェンジ機会が滅多にないのがネック。 また性格や背景を考えないと、スカウト失敗する要素も好み分かれる点。 |
File② 1日1ターン、エージェント達を指揮。
自国では
ハッキングによる他国の情報収集&工作活動。
時には他国スパイの捕獲や尋問などもあり。
他国では
情報収集や武器調達、科学者スカウトや潜入作戦(国外脱出)
外交官など現地で入手できる情報もあり(捕虜からも入手可)
File③ 潜入作戦で、科学者の国外脱出を図る!
潜入は専用マップ、TRPGのようなイベント選択肢で進めていく。
エージェントごとの能力値&技能によって成否に影響。
特殊部隊と交戦もあり「逃げる・非殺傷・殺傷攻撃・降伏」など選択。
武器相性やアイテムはなく、戦闘もテキストイベントです。
外交にも影響。降伏や敗北すれば捕虜になり死ぬことも。
:::Voice only::: SATやスペツナズ、街中で特殊部隊遭遇!に笑ったが 科学者たちは国家存亡レベルの最重要人物のため、 アクション映画のような状況なのかもしれないな。 |
File④ 研究ツリーで、新たなPERKや恩恵が!
神経・健康・ロボット工学・財政・天文物理学の5分野があり
それぞれ一定研究ごとにメリットを選択可能に。
例えば、神経なら科学者スカウトが有利になる能力が多く、
天文なら航空移動スピードUP、ロボット工学なら戦闘有利、
などそれぞれ戦術が広がる。健康や財政も意外なPERKあり。
:::Voice only::: 研究ツリーも本作の魅力。どの分野も最終的には超科学!(笑) 研究成果を「公開するか独占するか」で終末時計に影響する悩ましさ。 メンタル弱い科学者も多く、傷心で速度50%に落ちたり休んだり、 科学者を配置換えしながら研究スピード管理。この作業も割と楽しい。 |
File⑤ 裏工作しながら表向きは親密外交!
ハッキングや工作の失敗、潜入作戦などで、友好度DOWN
友好0になれば戦争状態になり、終末時計が進んで核戦争へ…
それを防ぐためにも、関係改善をもちかける必要あり。
仲間釈放ほか、多くの要素は外交ルートでも可能。
交渉決裂してもアポを取り直せるゲーム仕様が救い。
📝 | Sigma Theory 気になった点▲目次へ |
CASE 1「リアリティを求めてはいけない」
ハッキングに「某ウイルスを他国に仕掛ける」選択肢があり、
解除を取引条件にして交渉可能。普通に考えれば犯罪国家(笑)
しかも経済取引より強力! 同じ国に対して何度も可能で、友好度も減らない。
CASE 2「一部のUIがやや操作しづらい」
マップ画面では、キャラアイコンにマウスを乗せると機能表示する方式。
何か選ぼうとマウスを動かすと画面がよく閉じてしまう。
CASE 3「その他いろいろ」
・任務が一部分かりづらい。どう達成すればいいのか具体的ではない物も。
・数日かかる任務を始めると、途中で中止変更できない。
・数日かかる任務を始めると、途中で中止変更できない。
・オートセーブ1つのみ & イベント選択肢は地雷が多い。
選ぶまで結果が分からず、一気に関係悪化したり
緊張感があって良いが、気軽にやり直せないため
この選択に何の効果があるのかなど、検証しづらい。
✨ | Sigma Theory レビュー1「ゲーム体験より」▲目次へ |
1周目は、予期せぬ波乱や緊張感、ギリギリの攻防!
2周目は、色んなチーム編成によるリプレイ性を楽しむ作品。
一番面白かったのはやはり初見クリアまでの1週目。
テキストベースの展開ながら、後半ハラハラしました。
主力ハッカー2人が拉致! 救出に向かうも1人は既に死亡…
そんな緊急時に妻が身勝手すぎるお願いしてきて、断ると逆ギレ…
仲間も失踪… 残るは脳筋エージェント1人だけ… 満身創痍で諦めかけた時…
リクルート成功した補充ハッカー「通称マジシャン」が状況打開!
捕虜釈放を実現! ギリギリ軌道修正でき逃げ切り勝利ッ 展開が熱かった(笑)
そんな感じでイベントや運要素が強く、予想外のドラマが生まれるゲーム。
スパイ能力&性格、裏切り、研究強化、色々絡んで変化につながり面白い。
ただし戦術自由度があまり広くないのが難点。意外とシンプル。
またGame Over要因の「終末時計」も厄介。
各国と友好度80%以上をうまく維持していた周回では
ある国の行動によって一気に不穏化して突如終焉… 愕然としました。
チャンス少ないですが終末時計を「巻き戻せる機会」は貴重です。
✨ | Sigma Theory レビュー2「外交に本音と建前を実感」▲目次 |
ゲームを通して、外交の裏側が見えてくる。
本作における外交とは「取引交渉」。
例えば、経済協定による支持率影響… 切り札の技術提供…
スパイなど水面下の事案… そして戦争回避のための関係改善…
どんな内容でも、Win-Winの取引材料が必要で、決してタダでは得られない。
友好&好感MAXだと緩めですが、その良好関係もこれまでの外交努力の結果。
いざという時ほど、外交の重要性を実感させられます。
(本作の)意思決定権は外交官にあるため、
時には、性格を調べて挨拶からご機嫌をとったり♪
時には、スキャンダル証拠など弱みを利用したり!
ハッキング… 敵スパイ捕獲…
使えるものは何でも使って取引実現へ。切り札を事前準備。
「会う前から外交は始まっている」と学べたゲームでした。
もう一つ「国益か世界平和か」バランスも悩ましい。
脅威となる未来技術を独占したり、強硬的に開発を進めると
各国に不信感が募って「終末時計」が核戦争へと傾いていく。
世界にシェアすれば、ひとまず平和に近付くが技術競争は加速……
世界にシェアすれば、ひとまず平和に近付くが技術競争は加速……
短期的な独占利益か? 長期的な人類発展による貢献実績か? 天秤にかける。
実世界でも似たシチュエーションあれば、苦悩しているのかもしれませんね。
実世界でも似たシチュエーションあれば、苦悩しているのかもしれませんね。
(表向きでも)(ヤバい国でも)良好な関係を保つ大切さ…
緊急時に対話可能なチャンネル維持が大切なんだなと再認識。
世界情勢が色々悩ましい現代、考えさせられる作品でした。
Steam「やや好評」は妥当、ゲームとしてはシンプルですが
レビュー考察過程も含めて楽しめました。
バンドル販売、2020年アマプラや2023年GOGで配布もされた作品。
既に持っていて興味惹かれた方は遊んでみるのも良いかもしれません。
☕ | JJ voice オマケ |
私の1周目と2周目のクリア時のチーム。 いつも途中脱落があり、毎回マジシャンが助っ人参加! もしかしたら彼が裏で糸を引いていたのかもしれない。。。 次遊ぶなら縛りプレイかな。個人的プラン。 PLAN A「ハッキングなし縛り」 現地で探るにも、外交準備にも、頭脳メンバーは最低必要ですね。 移動が重要になるため、天文ツリー重視かなあ。 PLAN B「スパイ・コメディ映画風、落ちこぼれチーム」 1人だけ凄腕トップエージェントで、3人は能力低めから寄せ集め。 特殊部隊と敵スパイに苦戦しそう(笑) もっと自由度が高ければ… 鉄板の編成メモ 高頭脳ハカー超万能。潜入以外あらゆる用途で大活躍。 頭脳7以上のハッカー系PERK 3人(頭脳8ならPERKなしもOK) 戦闘力8以上の潜入用エージェント1人の構成だと、攻略が早い。 戦闘エージェントがいなくなる可能性もあるため 頭脳2人、戦闘2人の構成が結局無難ではあります。 ただ能力で選ぶと、毎回同じようなメンバーになるため、自由に選びたくなりますね。 |
こちらも好きかも?Steamゲーム関連記事
この記事へのコメント