
今週末はSTEAMにて『ゴーストリコン ワイルドランズ』特殊部隊TPSと、
『Day of Infamy』第二次世界大戦マルチFPSが週末無料&半額セール。
後者は記事後半に、プレイ感想を兼ねたゲーム紹介も掲載しています。
✨ | 週末無料1 Ghost Recon Wildlands |
4050円セール(通常8100円)、評価:ほぼ好評、日本語対応、必要スペック高め
無料期間:2017年10月16日06:00まで(Sunday at 1PM PST)
GTA感覚でヘリや車などの乗り物を奪って派手に突撃したり、
ドローンなどを活用して慎重にステルスしたり、スタイルは様々。
4人一組のCOOP(協力プレイ)、シングルでもAIが仲間を担当。
PERKライクな成長要素や武器収集もある、長編ゲームとなっている。
こちらは4VS4のPVP対戦モード実装のアップデートPV。
元々が4人COOP向けゲームだけに、いつもの仲間と挑戦すれば楽しそうだ。
チームワークが試される。今回の週末無料はPVPお試しも兼ねているのだろうね。
✨ | 週末無料2 Day of Infamy ゲーム紹介&感想 |
990円セール(通常1980円)、評価:非常に好評、日本語化MODあり
無料期間:2017年10月16日03:00まで(Oct 15th at 1PM EST)
第二次世界大戦マルチ対戦FPS(シングルでのBOT戦も可能)
最大16vs16の32人対戦で、戦線争奪から特殊任務系まで複数モードがある。
兵科は早い者勝ち。リスポーン時などに空き兵科があれば変更できる。
リーチは短いが、範囲攻撃でほぼ一撃必殺できる火炎放射兵が楽しい。
ただし、外すと炎で位置バレするため、集中砲火を浴びやすい。
FPSとしてはリアル風味だが、ダッシュはそこそこ速く、スタミナも結構ある。
エイム拡大や、リーン・ほふくも有り。リロードは遅く、ダッシュ中にもできない。
被弾方向表示やキルカメラもない。また敵味方の判断が服装だけのため、分かり辛い。
フレンドリーファイアも多い印象。数試合したが毎回2~4回は味方に撃たれている。
舞台は市街地から雪山地帯ほか様々。そこそこ広めで入れる建物も沢山あり、
マップによっては裏取りや伏兵など地形を活かした立ち回りもしやすい。
グラフィックは品質にややバラつきがあり、綺麗に見えるエリアもあるが、
2昔前のような地形デザインもたまに見かける。その分、動作軽めではある。
今は無料効果で満員部屋も沢山あった。
シンプルな第二次世界大戦FPSで、際立った個性はないが、普通に面白い。
興味のあった方は、人口の多い内に試してみるといいかもしれない。
1人用の練習(BOT戦)で、好きなマップ&モードで遊べるのもGOOD。
BOT挙動は割りと単純で、地形に引っかかったりもするが、意外と手強い。
全マップを2~3ルールで攻略するだけでも結構楽しめそうだ。
ま、まさかこの作戦は……わずか16人で無事に上陸できるのか!?
☕ | JJ voice |
無料開放時のマルチは実力差の少ない初心者も多くてお祭り感があります。 右往左往しながら、見知らぬ兵士と一緒に戦うのが楽しかったりしますよね。 戦場で芽生える共闘感。最後に一人残った仲間の勇姿もつい応援している自分が。 |
この記事へのコメント