
Steam サマーセール 2021 激安おすすめゲーム特集:前編
50円で買える力作 15選+α「アクション&シューティング中心」
最安値に関係なく、新しさ古さに関係なく、セール50円の好評ゲームから
私が楽しめた作品を厳選してご紹介。長いためページ分割。後編はこちら
1 | Void Invaders |
非常に好評 定価 298円(セール50円) 配信 Plug In Digital 日本語なし
固定画面『インベーダー』型ながら、アグレッシブな攻めの縦STG
トリッキーな突撃! 高速炸裂弾! 全方位射撃! ほか予想しがたく硬い敵ばかり。
こちらは弾道ブレブレ自動連射ショット、一定時間のパワーアップが多彩。
HP制で回避も熱いSTG。 ボリュームある30面+複数モードを遊べる。
派手エフェクトや画面揺れ(OFF可能) ノリの良いEDMも特徴。
ゲームフォルダに10曲サントラ同梱! 作業用BGMとしても活躍中。
2 | Super Ledgehop: Double Laser |
非常に好評 定価 100円 開発 LAME Dimension 日本語対応
懐かしい同人ゲーム感あふれる全方位シューターアクション。時々弾幕!
兄を救うため……かわいいオレっ娘チズルが旅立つ。
WASD移動。 左クリック=射撃。 右クリック=弾吸収&反射!
火炎や氷結ほか、敵の色んな弾を吸収しながら使い分けて戦う。
工夫あるBOSS戦が面白く、弾幕だろうと吸収&反射で避けつつ
リズムに合わせてタイミング良く射撃すると強力弾に変化する。
個性的なイラスト絵柄、メタ満載のイベント会話など、懐かしさ漂う同人感覚。
8方向ACTだった過去作 The Quarter Game より大幅に遊びやすくなっている。
3 | Battle Bruise |
非常に好評 定価 98円(セール31円) 開発 Zanardi and Liza 日本語なし
地形が変わるほど撃ちまくる! アリーナ型ツインスティックシューター
キャンペーンモード + 車を防衛するディフェンスモードあり。
前者は迫りくる大群の殲滅感や立ち回りが面白い。
後者はタレット購入ほか、車の防衛のため難しい。
ショットガン、グレラン、ガトリングなどWAVE間で武器購入。
SMG系やハンドガン系以外は弾薬少なめで、いざという時向け。
アイテム(一定時間パワーアップほか)を取りつつ、ダッシュ斬りで突撃&回避!
爆発で地形を変えて、敵を落とす戦法を迫られたり、四方八方から大群が迫る。
※ゲームパッドを刺していると、マウスエイムが効かなくなる。
※ゲームパッド操作でも、メニューはマウス操作のみなのが難点。
4 | Out There Somewhere |
非常に好評 定価 100円(セール29円) 開発 MiniBoss 日本語なし
異星探索する、横スクロール SFワープ・アクション
開幕シューティングだが、不時着した惑星から探索アクションへ。
1~2時間の程良いボリューム。定価100円とは思えない面白さだった。
地形パズルが結構難しく、頭をひねる上、テクニックも必要。
何度も繰り返す内に上達するため、クリア自体は難しくない。
本当に難しく、楽しいのは2週目シークレット収集。一部は終盤より難しい。
初見時つまづきやすい必須テクニック。
「ジャンプ状態じゃなければ、ワープ出現箇所から即ジャンプできる」
5 | Teleportals. I swear it's a nice game |
非常に好評 定価 100円 配信 PixelGreeds ※メニューのみ日本語対応※
テレポートを駆使! パズルアクションADV ※高難易度
英語会話は相当多いがスルーしても、ゲームとして十分面白い。
トラップだらけの全60面。レーザー解除など鍵を探してゴールを目指す。
頭を悩ませる難しさと、死にゲー感覚のタイミングアクションな難しさ。
テレポート装置を置く → トラップに突っ込み被弾直前にワープ回避!
バウンド床に乗った瞬間にワープ → 上への推進力で疑似ハイジャンプ!
など結構テクニカル。答えを閃いた瞬間や、難所を突破した高揚感が半端ない。
本作が気に入れば、こちらの選択肢も |
無料の姉妹作。こちらはランアクション。 ほかにもメトロイドヴァニアやアクションあり。 (まだ未検証のためお勧めできるか言及できない) |
6 | Shotgun Legend |
非常に好評 定価100円(セール29円) 配信 Wastebasket Games 日本語なし
ゲームパッド推奨 序盤ダンジョンで「DESCRIPTION」を取るとローカル2P解禁
ファミコン時代のゼルダ風だが、武器はショットガン! なARPG
画面分割マップ、そしてダンジョンには仕掛けやトラップ、BOSSも待ち受ける。
死んでもオートセーブ復活できるため気軽にトライ&デス可能。
どこかで見たよ~なオマージュが散りばめられた懐かしい雰囲気。
お店やダンジョンで入手できる武器・アイテムも色々用意されている。
初期ショットガンは弾薬無限だが、近距離で当てないとショボく
射撃レートも低いため、敵をうまく誘導回避する立ち回りも大切。
また上下左右にしか動けないため、簡単なようで結構難しい。
7 | Tcheco in the Castle of Lucio |
非常に好評 定価 98円(セール56円) 開発 Marcelo Barbosa 日本語なし
高難易度のファミコン風アクション
速攻スルーしたくなるPVサムネだが(笑)意外と面白い。
沢山の固定画面ステージ制で、アイデアがとにかく多彩。
予想外の仕掛けやオマージュネタ、笑える演出も多くて楽しい。
ただし高難易度! HPが尽きると最初から!
ハードな覚えゲーな辺りもFCオマージュかもしれない。
8 | Blast-off |
非常に好評 定価 100円(セール77円:2023年サマセ) 開発 Quad-Games 日本語なし
ハイスピードに上空を目指す! 全方位STG型の飛翔アクション
自機は飛べない戦闘ドローン。敵を破壊すると衝撃で反対方向へ吹き飛ぶ。
これを推進力として、追撃してくる敵をひたすら破壊して飛び続けるのだ。
エンドレス(メイン)ほか、BOSSラッシュ、レーザー回避モードあり。
LEVEL上昇ごとに装備が1つずつ増えていく。
ショット、クールタイム制スキル、パッシブスキルを編成可能。
スキル(テレポートやスローモーほか)、ドロップアイテムを駆使。
ショットは連射できないため、タイミングや反射方向も考えてよく狙うのだ。
超シンプルSTGながら、スピードに乗った時の楽しさ、ノリの良いBGM
ちょっとずつ飛距離が伸びていき結構ハマったストイックなゲーム。
9 | Bit Blaster XL |
圧倒的に好評 定価 100円(セール58円) 開発 Adamvision Studios 日本語なし
宇宙船は急に止まれない! シンプルだが難しい固定画面シューティング
常に前進しつづける自機に乗り、アクセル&ブレーキを活用しながら
四方八方からの隕石や敵とエンドレスに戦うスコアアタック系STG。
「止まれない・旋回移動・射撃は前方」の三重苦でサクサク死ぬ(笑)
武器はランダム出現。しまった!変な武器取っちゃった!など日常茶飯事。
お金を貯めて、まだ見ぬ自機を購入していく。こちらもストイックSTG。
後編ページへつづきます。

超定番タイトルから音ゲーほか色んなジャンル+αをご紹介しています。
🍸 | JJ VOICE vol.1 |
定価100円 = 必ずしもカジュアルゲームではなく 定価520円などから改定したタイトルもあります。 特に Steam Direct 登場以前は低価格でも良作が多く 今回掲載しているタイトルも数年前の作品中心になっています。 なお、今回50円ではなく、過去に50円になっていた良作など 今後のセール時や個別記事などでいつかご紹介できればと考えています。 |
関連記事
この記事へのコメント
JJ
1本でも面白そうなゲームが見つかれば幸いです。