
謎の惑星を探索する横スクロールSFアドベンチャーゲーム『The Fall』
プレイしてみて面白かったので、感想を兼ねてゲーム内容をご紹介。
🎥 | The Fall ゲーム概要 |
The Fall (STEAMストア) 通常980円
総合評価 非常に好評、フルコントローラー対応、日本語化MODあり
連続ストーリーのエピソード1で短編。 続編は2018年2月発売。
主人公は〝戦闘スーツに搭載された自立行動型AI” 略称A.R.I.D.
パイロットの人間は負傷して危険状態。彼を治療すべく、謎の惑星を探索する。
早々に未知のロボットや人工施設を発見するが……ここは何かがおかしい……
刻一刻と危険が増していくパイロットの生命…
明らかに異常な事態が起きている不気味な惑星施設…
果たしてARIDは… 彼女は…パイロットを救う事ができるのか!?
🎥 | 謎解きを通して、異常事態が見えてくる |
横スクロール・マップを行き来して、謎を解いていくメトロイドヴァニア型ADV。
調べられるオブジェクトが散りばめられており、ライトで照らして探していく。
例えば、☆☆の仕掛けを解くには、△△が必要、それを得るには◇◇を動かして……
と言った、オールドスクールなアドベンチャーゲーム同様の進め方になる。
仕掛けの一つ一つ、それを解いていく過程を通して、ストーリーが物語られ、
謎の惑星施設で起こっている不可解な異常事態が少しずつ見えてくる。
その仕組みがとても自然で、プレイしていて上手いなと感じた。
💥 | 戦闘スーツらしい能力も解禁されていく |
🎥 | The Fall 感想まとめ |
謎の惑星施設を探索という点で、以前レビューした『The Swapper』を思い出した。
あちらはパズル・アクションであり、あくまで人間達の物語だった。
『The Fall』は謎解きアドベンチャー+戦闘アクション、AI達の物語である。
人間のように対話するが、機械らしい融通の利かなさや合理的発想が面白い。
〝嘘がつけない、プログラムされた命令に背けない” など
人間であれば状況に応じて上手くやれる事がAI達にはできないのだ。
謎解きがちょっと分かりにくいが、攻略や動画もあるので詰まっても安心。
戦闘は少なめながら、丁度いいアクセントとして機能している。
何より、知的好奇心がそそられる世界観や物語がGOODなSF作品だ。
☕ | JJ voice |
キックスターターにて支援を受けた作品で、続編の開発も順調そう。 3日前に告知PVが公開されました。若干ネタバレなので掲載しませんが、来年発売との事。 大手ゲームメーカーが作らない、PCインディらしい独特な作品も評価されるいい時代だね。 STEAM低価格帯は玉石混交ながら、こういう良作を見つけた時は本当にワクワクする。 |
この記事へのコメント