無料配布『The Witness』孤島探索パズルADV、Epic Games PC版

the_witness_epicgames_store.jpg
一人称視点の孤島探索パズルADV『The Witness』
Epic Games Store PC版の無料配信が始まりました。
2019年4月18日まで。また次回分も発表されています。


The Witness Give Away

定価 3980円   開発 Thekla, Inc.   日本語対応
リンク先に無料表記がなくなれば配布終了です。


the_witness_epicgames_store_2.gif the_witness_epicgames_store_1.jpg
※ EPIC GAMES の無料アカウント & 専用ソフトでゲーム管理。
ゲームページ・ログイン後に「無料」ボタンをクリック、0円購入手続きをして入手。
Epic Games Launcher(ゲーム管理ソフト)を使用します。Steam版ではありません。
アンインストールなど設定もライブラリのゲーム右下歯車アイコンから行います。


The Witness ゲーム紹介
witness_img1.jpg
一人称視点でオープンフィールドの孤島探索。
ふと目覚めると、そこは自然あふれる謎の孤島!
不思議なパズルのような動力システムがあちこちに。
人の気配はないが、遺跡や近代的な施設も見られる。
謎を探るべく、探索を開始するのだった……


witness_img7.jpg witness_img4.jpg
witness_img10.jpg witness_img5.jpg
沢山のパズルを好きな順番で解いていく。
最初の遺跡を抜けると、どこに行くも自由になる。
あちこちにパズルが用意されており、ルールも様々。
言葉による説明などなく、感覚で把握していくのだ。

周囲の地形にヒントが隠されている事もあるなど、手探り感が面白い。
面白いが、パズル自体は結構難しい。ひらめきと気付きが重要な印象。

witness-img30.jpg witness_img2.jpg
解くことで道が開けたり、何かが作動したりする。
意外なルートがあったり、裏道が隠されていたり
孤島を探索していくワクワク感も魅力。


witness_img3.jpg
果たして、どんな秘密が隠されているのか!?
静かな環境音でリラックスできる作品。頭も適度に疲労するため
私は夜眠れない時の入眠用ゲームとして活用していたりします。効き目抜群。
ちなみに配布発表からOrigin Access版を数回プレイしましたが難しくて難航中。
Youtube攻略に頼らず自力クリアしたいという意地が邪魔して中々進みません(笑)




💡 What’s NEXT? 次回
epicgames_next_ga_201904a.jpg
次は「Transistor」が無料配布のようです。
美しい情景あふれる近未来アクションRPG。

Transistor_nextimg.jpg
崩壊寸前の世界、大剣トランジスタを手にした歌姫の物語。
武器のカスタマイズの面白さもある、考えて戦う戦術寄り。
ただ、EPIC版も日本語化できるかできるかはまだ不明です。




 JJ VOICE

毎週のように留まる事を知らないEPIC STORE新作獲得戦略、
新たに9月発売『Borderlands3』が2020年4月まで時限独占
待望の新作だけにYoutube PVやボダラン公式Twitterでは紛糾。
なお、初代は日本語対応リマスターであるEnhanced版が登場し
前作2本のUltra HDテクスチャーパック無料配信も始まりました。

最近はEPICではなくSTEAMやGOGで新作発売する大手ゲームは
それだけで好意的に感じつつあります。最後の砦のような感覚。
6月にはE3もあり、内容以上に販売面に注目が集まりそうです。


この記事へのコメント

  • TSUKA

    無料配信のゲーム、豪華ですね。。

    EPIC独占の件については、EPICが囲い込みをしているというのもあるかもしれませんが、メーカー側としても、特にUnreal Engineを使用していれば販売手数料が大幅に安くなるので、出来ればEPICで販売したいと言うのが大きいと思いますよ。
    Steamと同時発売にしてSteamでばかり売れると、利益大幅に目減りしますからね。
    個人的にはSteam1社独占は良くないと思っていますので、クライアントソフト複数管理にはなりますが、良い傾向だと思います。
    2019年04月05日 11:02
  • 上でも書かれてますし、ちょこちょこランチャーやストアが増えて選択の余地が増えてユーザーにとってはいいと言われる方がおりますが、今の所時限式とはいえ独占販売が選択の余地を増やしているとは思えません。

    選択の余地が増えるというのなら同じ商品を違うストアで販売し、それをユーザーがどこで買うか選べるのが選択肢が増えるということなのではないでしょうか。

    2019年04月05日 13:36
  • 時限独占しょうがないにしても期間が長すぎる
    1年はさすがにやりすぎだと思いますし
    当環境だと現状のエピックランチャーは使いたくないのですよ
    ダウンロード速度を制限もできないランチャーを強いられるとか苦痛でしかない
    フルアクセスされ続けると他アプリに遅延が出て使い物にならなくなるんです
    他にネットを使ってやりたいこともありますし
    エピックランチャーだけのためにアプリごとに帯域割り当て出来るアプリを用意しなきゃいけないとか勘弁してほしいのですよ
    2019年04月05日 17:35
  • メーカー視点では無くユーザー視点で評価をすると
    製品が正当な競争をせずに利益を得るシステムを提示している以上
    長期的視点でEGSがユーザーの利益になることはないと考えます
    2019年04月06日 03:27

人気記事