
無料配布PCゲーム追加、SFトップダウンシューター『NeuroVoider』
『Dungeon Rushers』、探索ADV『Vane』、パズル『Melbits World』
2020年7月毎週登場する、Prime会員向けの配布が始まりましたのでご紹介。
関連記事

✨ | NeuroVoider 8/22頃まで |
定価 1380円 開発 Flying Oak Games 日本語対応 ローカル4人COOP対応
ローグライト寄りのSFトップダウンシューター
ステージごとにマップ選択しながら最深部を目指す!
ダッシュ、シールドなど特殊能力異なる、ロボット3体から選んで出撃。
武器は左手&右手の2スロット。弾薬も能力も自動回復エネルギー消費。
使い過ぎるとオーバーヒート。死ぬとすべてロストして最初から。
装備はハクスラのように沢山入手、ステージ間で編成&強化できる。
近接ソードをはじめ、継続ダメージの火炎放射器やレーザー、
弾道ばらけるライフルやミサイル、壁反射ディスクほか武器は様々。
比較的面白いが、似たようなボス戦、マップ障害物の見えにくさは難点。
クリアまで1プレイ数時間コースなのでのんびり遊びたい(中断可能)
✨ | Dungeon Rushers 8/15頃まで |
定価1480円 開発 Goblinz Studio 日本語対応


ダンジョンRPG・会話はギャグ風味
しがない人生に嫌気が差し、ダンジョンのお宝で一攫千金を狙う主人公。
道中でも世知辛い空気を感じながら、変わり者の仲間達と出会っていく。
ダンジョン内は、一マスずつ何があるか分からないイベント型。
罠や不利イベントも多く、結構削られる。罠の先に何もない事も多い。
スタミナを使えば、トラップ解除や隣部屋チェックなどできるが高コスト。
戦闘はサイドビュー、素早さ順のコマンド型。
回復手段が貴重なため高難易度。ただし死んでもノーペナルティ。
ダンジョンは脱出自由で、繰り返し挑戦できるため強化はできる。
何度も死にながら、少しずつ強化していく洋ゲーらしいゲーム性。
スキルツリーなど成長要素もある(レベルは上がりにくいため計画的に)
✨ | Vane 8/8頃まで |
定価 1980円 開発 Friend & Foe Games 日本語対応
鳥そして子供に変化し、荒廃世界を探索していく3人称視点アドベンチャー
何が起こったのか、世界は砂漠に覆われ、長い年月が流れたようだ。
鳥となりキラキラした装置をインタラクトしていくと、あら不思議。
子供へと変化するのだ! 精霊か、それとも新手のシェイプシフターか!?
そして遺跡など、謎解きもしながら探索。
好奇心の赴くままに。光に導かれるままに。
言葉はない。世界の情景と雰囲気で物語られていく作品。
✨ | Melbits World 8/1頃まで |
定価 1520円 配信 Plug in Digital 日本語なし
※ゲームパッド必須(マウス&キーボードは無反応)
みんなで協力して脱出☆ かわいいローカルCOOPパズルだよ*:・'゚★
だが 1人で遊ぼうものなら… 高難易度の頭混乱ゲームと化す!
自動的に歩きつづける謎の生命体「Melbits」たち。
カベや仲間にぶつかると反対側へ歩き始める。
先が崖だろうと歩みを止めぬ根性の持ち主だ。
でも一定数死んでしまうとGAME OVER
プレイヤーは彼らが安全に脱出できるよう
地形ギミックを操作して導いてあげるのだ。
例えば、タイミング良く足場を上げてあげたり
落ちないようブロックを動かしたり、敵の進行方向を変えたり。
地形ギミックは複数あり、同時にあちこち見るため結構忙しい。
これをゲームパッド二刀流でソロプレイしようものなら超混乱!
1体ずつ導ければいいけれど、制限時間が刻一刻と迫ってくる。
「このボタンどの仕掛けだっけ!?」焦って間違えている間にも
敵や崖っぷちに突っ込んで玉砕していく「Melbits」たちに悶絶!
ぜひご家族やお友達と協力して遊びたい、そんなゲームとなっている。
☕ | JJ VOICE |
『ロロロロ』を思い出すCOOP向けパズルゲームでした。 久しぶりに格納庫から出動させた2機目のゲームパッド。 いつか来るかもしれないリアフレ向けに用意したものの 一向に本来の用途で使う機会がないと言う(笑) |
プライム無料配布・関連記事
この記事へのコメント
ohenro3
ここしばらくのTwitchは精力的に配布してくれますね…!初めて知って気になった作品もちらほら……
ユーザーとしては嬉しい限りです。
JJ
毎月5本ほどに加えて、毎週追加が大きいですよね。
「プライム」はよく見る顔馴染みのような単語になりました(笑)