『ヴェスタリアサーガ』初期ファイアーエムブレム開発者制作の硬派SRPG [発掘!良作フリーゲーム/感想]

bn_vestariasaga_b.jpg
ヴェスタリアサーガ  亡国の騎士と星の巫女 

初期ファイアーエムブレム開発者〝加賀昭三氏”制作の硬派SRPG
今回の不定期連載 「発掘!おすすめフリーゲーム」 コーナーでは
新作ながらSFC時代を彷彿させる作品、感想と併せてご紹介します。


 ヴェスタリアサーガ 内容紹介
インストール不要、約400MB、日本語対応
コントローラー推奨(Xbox360パッド対応、キーボード対応。マウスはオプションから設定)


FC~SFCの初期ファイアーエムブレム・シリーズや、ティアリングサーガ、ベルウィックサーガを手掛けた加賀昭三氏が開発リーダーとなり、キャラデザインに広田麻由美氏、音楽に齋藤博人氏、ほか当時の制作仲間たちと共に趣味として作られたのが本作『ヴェスタリアサーガ』だ。

完全オリジナル作品。二部構成の第一部で、複線回収など残る部分もあるが前半物語は完結。なお2019年より外伝が同サイトにて配信開始。STEAM版も配信開始したが海外向け英語版のみ。

pht_vestariasaga_7.jpg pht_vestariasaga_4.jpg
pht_vestariasaga_8.jpg pht_vestariasaga_1.jpg
剣と魔法のファンタジー戦記物のターン制SRPG。
シナリオからシステムまで、SFC時代のファイアーエムブレムを彷彿させる。
『SRPG Studio』を制作ツールとして使用しており、戦闘は多彩にアニメーションする。
オプションから高速設定や、アニメOFF設定もできる。味気ないが恐ろしくサクサクに。

全20章で1章あたり平均5時間想定の大ボリューム。
当時を知るレトロゲーマー向けの高難易度となっており、お金も敵も有限。
難易度は2種類。 救済と、通常(初見ノーリセットクリアほぼ不可能)がある。
長編なので、初見では救済難易度が無難かもしれない。



 ヴェスタリアサーガのゲームシステム
pht_vestariasaga_5.jpg pht_vestariasaga_6.jpg
シナリオフェーズ → バトルフェーズ で交互に進むキャンペーン型
バトルでは最初にマップを確認しながら出撃キャラを選ぶ。(選べないマップもある)
味方ターン敵ターンと交互に全員行動する、オーソドックスなターン制SRPGだ。
好きな順番で一人ずつ動かせる。APではなく移動+行動で1セット。

pht_vestariasaga_11.jpg pht_vestariasaga_3.jpg
戦術プランを組み立てやすい戦闘
戦闘は攻撃選択時にダメージや命中率、速度差による多段攻撃などが表示される。
攻撃力ー防御力=ダメージという計算式で分かりやすく、作戦検討が楽しい。
ただしランダム要素もある。回避やクリティカル、確率パッシブスキルなど。

pht_vestariasaga_13.jpg pht_vestariasaga_12.jpg
探索要素もあるバトルマップ
民家や店、村や謎のオブジェクトなど、情報や買い物、報酬や小イベントもある。
このゲームは、ごく一部の敵しかアイテムやお金を落とさないため、資源が有限。
兵を割いても欠かさず寄っておきたい。タイムリミットがなければ敵掃討後でも行ける。

ほか主な特徴
・セーブは5ターン毎のみで適度な緊張感がある。(セーブスロットは98個)
・レベルアップ時のステータス上昇はランダム。5ターンセーブ間隔なのが厳しい。
・クラスチェンジ(上位職)あり。アイテムが必要との事。

・武器耐久値があり、空振りでも一定数使うと壊れる。(修復アイテムは貴重)
・特定仲間同士で信頼度があり、近くで戦うとバフ効果。会話が信頼度に影響。
・地形効果(回避率や、移動マス数に影響)



 ヴェスタリアサーガ序盤プレイの感想
pht_vestariasaga_0.jpg

SRPG部分は、フリーゲームでは非常にクオリティが高く、作り込まれている。
ファイアーエムブレムに近いシステムのため、バランスも程良くシビア。

武器耐久値や回復薬にお金など、有限リソース管理がとても悩ましい上に、
できるだけ消耗を抑えて慎重に戦いつつも、大胆に急いで進軍しないといけない。

タイムリミットがないマップでも、貴重な村などが敵に襲われたりするので
敵の射程外ギリギリで様子見のような、のんびり戦っている余裕などないのだ。
バトル中にもよく小イベントがあり、急ぐべき動機づけや変化のある展開が楽しめる。

pht_vestariasaga_9.jpg pht_vestariasaga_15.jpg
pht_vestariasaga_14.jpg pht_vestariasaga_10.jpg
私は戦記物にはあまり興味が沸かないのだが、本作はのめり込んで楽しんでいる。
ストーリー背景も丁寧に語られ、セリフも分かりやすく面白い。さすがプロ制作だ。
最近のノリとは違う、往年の日本RPGらしい王道路線の面白さを感じた。

現代商用ゲームのような派手さはないが、FC~SFC時代を彷彿させる硬派な大作。
フリーゲームでSRPGを探している方は、ぜひ遊んでみて欲しい。



 JJ voice

私は難易度通常(高)で始めたが、これは確かに初見ノーリセットクリア困難。
敗北条件を見逃していて、1章からゲームオーバーになってしまった(笑)
2章辺りはまだ丁度いい難しさだが、育成失敗して後半詰んだりしたら……
積みゲー100本以上なのに、フルリセットは辛い。救済難易度で最初からやり直そうかな。


お勧め関連記事

この記事へのコメント

人気記事