
ポストアポカリプス世界観、オープンワールドFPS × MMORPG
『Will To Live Online』 2019年11月よりSTEAMにて基本無料化。
早期アクセスですが、60時間以上遊んでみたレビューを交えてご紹介します。
💥 | Will To Live Online |
基本無料(旧定価1840円) ほぼ好評 必要スペックやや高め
早期アクセス 開発 AlphaSoft 日本語なし(ボイスはロシア語)
オープンワールド退廃世界でサバイバル! MMORPG要素のあるFPS
音声自体は少ないがロシア語、寂しさ漂う退廃感やアノマリー現象、
ミュータント化した動物たちなど、某名作をちょっと思い出す雰囲気。
ただ長時間かけて装備強化するMMOベースなので、基本弱くて成長遅め。
私は「MSK-2(No_PK)サーバー」でプレイ。
2019年11月17日夜時点では、人口はそこそこ。
PKサーバーもあるが、対人戦が面倒な場合はNO PKサーバー推奨。
最初にキャラメイク(性別・外見・クラス4種類) 外見は後から変更可。
ただし、サーバーごとにキャラ固定。別サーバーでは新規作成になる。
常時オンラインのため、マップには他のプレイヤーも各々遊んでいる。
一緒に戦うも自由、無視するも自由。 1人で遊んでいる人が多い印象。
一緒に戦うも自由、無視するも自由。 1人で遊んでいる人が多い印象。
エモート、ボイチャ、テキストチャット、グループやクラン機能もあり。
💥 | Will To Live Online 各要素をチェック |
RPG要素について
拠点NPCのクエストを受けながら、レベル上げ & お金を稼いでいく。
一定レベルごとにスキル強化、ちょっとずつ武器熟練度も上昇。
空腹・渇き・重さ・装備消耗度、レシピ必要なクラフトほか。
天候や時間あり(6秒=ゲーム内1分) オンラインのため睡眠スキップはない。
夜に探索したくない時はログアウトして待っていた。ライトは初期設定「Lキー」
なお日本語はないが、多くはクエスト・マーカーあり。読んで考えるクエもある。
FPS要素について
アイアンサイトのオーソドックス型(照準もオプション表示可)
特殊アクションはない。装備性能とエイム、そして索敵が重要。
敵はミュータント化した生物中心、BOT武装兵もごく一部いる。
装備が整うまでは、サバイバル感強めの高難易度。
大抵は群れており、しかも硬い。2~3匹でも厄介。
武器切替えやリロードなど、挙動もちょっと遅め。
近接武器から銃火器まであるが、強武器への道のりは結構長い。
序盤はハンドガン・2連ショットガン・ボルトアクションRFが選択肢。
SMGなどフルオートや強武器は「数時間以上」かけないと入手できない。
装備必要レベルや固有クラスがあり、価格も高いのだ(ゲーム通貨は課金可)
リジェネ的な回復薬のあるHP制。
死ぬとセーフゾーンで復活するが、大抵は遠くて戻るのに時間かかる。
また死亡地点に持ち物をランダムで落とす。戻って拾えれば回収可能。
オープンワールド要素について
マップは結構広く、拠点となる場所はいくつかある。
画面端の検問所から行ける別マップもあるほか、
地下鉱山などダンジョンもありちょっと驚いた。
なお、本作における「アノマリー」は多くが大ダメージ・トラップ。
見えづらいのが難点(右下画像) 酷い配置もあり、廃墟内はとても走れない。
乗り物はない。長距離マラソンが基本。クエストは近くても片道数分。
一応ワープゾーンがあり、固定地点へ一方通行ショートカットはできる。
ただし隠し的な探索要素。 把握するまでは足で稼ぐ。オートラン大活躍!
大活躍だが、スタミナ注意ほか、強敵エリアや即死要素で死んでいた事も(笑)
密度は濃くないが廃墟なども各地にある。採取できる素材だったり
分かったことをゲーム内マップに自由メモできる機能は割と楽しい。
💥 | Will To Live Online 気になるかもしれない点 |
強くなるには 長時間レベル上げ & コツコツ貯金。
安い武器は小マガジン単発系ばかり。遠くからチクチク戦法になりがち。
連射武器は高いうえに、必要レベルや固有クラスなど条件もある。
連射武器は高いうえに、必要レベルや固有クラスなど条件もある。
クエスト報酬だけだと序盤10時間かけて節約しても3000~5000ほど。
レベル7辺りのツラく感じている頃合いで課金解禁… 中々考えてある。
なお、進むほどクエスト報酬UP。20~30時間でLv10基本装備は整うが
Lv15、Lv20など、強装備は必要レベルも価格もさらに高い。
執筆時点では、課金でお金は買えるがXPブーストはない。
そのほかの点
・アイテムは早い者勝ち。 中々集まらず終わらない収集クエストの存在感…
リスポーンする位置も大体決まっているため、狩場では取り合いになる事も。
・一部は酷いトラップ配置や、なぜ即死したかよく分からない場所もある。
・クエストはお使い中心。マップ密度薄め。自然あふれる世界。
・倉庫に預けられないクエスト物資もあり、荷物を圧迫する。
・敵の近接攻撃は壁をすり抜けて届く(壁判定が甘い)
・敵を倒しても数十秒ほどでリスポーン。完全には安全確保できない。
・死ぬと瀕死状態で復活。 回復薬を使うか、数分かけて自然回復を待つか…
💥 | Will To Live Online ゲーム紹介の最後に |
「始めたばかりの私」
私は屈強そうな兵士。 だがイヌ2~3匹でも苦戦する弱さ!
やむを得ん。 なけなしの金で弾薬… 回復も沢山買っておくか。
警戒しながら目的地へマラソン、逃げつつ慎重に戦って任務達成!
死んで物資を落とさぬよう、さらに警戒しながら拠点へまたマラソン。
ひゃっほう! 雀の涙の報酬タイム☆
BARに寄って、フライドチキン1個の節約ご飯… たまにはウォッカでも…
弾薬&薬を補充。 残った小銭を握りしめ、欲しい銃を眺めてため息をつく。
よし報酬高いクエストに挑戦しよう! でも夜出発は怖いから数十分ログアウト...
「20~30時間後の私」
長いクエスト生活を経て、 ついにLv.10で買える最強装備が整った。
フハハ、もはやイヌなど敵ではない! SMGで撃ちまくるぜ、ヒャッハー!
さあ怪しい建物のありそうな遠方エリアへ出撃だ。もう夜だって怖くないぞ。
おや? 赤文字の敵がいるな。くらえッ 先制攻撃💥
馬鹿な… ダメージがほとんど通らんだと! くッ 今の私がたった2発で… ギャアーッ
__探索範囲は広がった。だが先は長かった。LV上げクエスト生活はまだこれからだ!
快適ではない。爽快ではない。万人向けではない。
難点も多い。時間もかかる。クエスト作業感もある。だが…
コツコツ地道に遊ぶのが好きなら、面白さも見え隠れする。そんなゲームさ。
最初は『STALKER』を思い浮かべたが、MMORPGベースで全体的に薄味。
時々ため息ながらも、探索や緊張感など私はそこそこ楽しめている。
アプデは多く、インディと考えれば頑張って作られている印象。
まだ早期アクセス ver 0.5台。今後変わっていく可能性もある。
賛否はあれど基本無料。 試しに遊んでみるのも良いかもしれない。
🍸 | JJ Voice |
何も考えず、人口多かったMSKサーバーを選んでしまった。 よく考えれば、MSKってモスクワの略では… たま~にラグ。 気になる程ではないので継続中。最初からやり直すのはキツイ(笑) 所で、ロシア語ボイチャで話しかけられ、隠しアイテム箱へ案内してくれた プレイヤーには感激した。私も襲われてるプレイヤーを手助けしたりするが ソロプレイ野良同士でも、緩くつながれるのはMMOのいい所だったりする。 拠点で笑い話している人達を見ると、会話ツールでもあるんだなとしみじみ。 |
この記事へのコメント